1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

栃木県立宇都宮高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値70(12768) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮高等学校 B判定 合格
2 宇都宮短期大学附属高等学校 A判定 合格
3 栃木県立宇都宮清陵高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • W早稲田ゼミ に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小6
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果的に合格へと導いていただくことができ、保護者としてはありがたかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人はプレッシャーに弱いタイプなので、あまり無理をかけずに丁寧に教えていただいた点がとても良かったです。丸。また、学校の勉強等が不調に終わったときに、対しては塾の先生からも声かけをきちんといただくことができ、満足度の高い学習ができたのではないかと感じております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強を前面に押し出すと、プレッシャーを与えてしまうので、一緒に寄り添って勉強することは大切だと感じました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ジョコの先生がobであることから、メリットなどをきちんと伝えていただくことができた点がとても良かったです。また、高校に行った後の進路についても、きちんと先生から説明をいただくことができ、本人も納得していた点がとても良かったと感じております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

どこに行けるのかなといった感じだったので良かったと思っております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のうちにがんばっておかないと機会がないということをきちんと伝えておきたいと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 50,001~100,000円
中2 週4日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団授業と個別授業を併設していただけているので良かったです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通わせて結果的に成績はそれほど変わりません。でしたが。商談授業で仲間と一緒にワイワイと勉強している様子がうかがえて、それはとてもいい刺激になったのではないかと思っております。丸親としても期待以上の成績を収めてもらうことができ、将来が楽しみだなと感じております。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 W早稲田ゼミ
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にとっては、一大イベントのためきちんと親からのフォローをしてあげることがとても大切だと感じております。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子供の悩みをきちんと聞いてあげ、塾の先生とも連絡を取り合い、きちんと指導してもらうことがとても重要だなと思いました。特に思春期のためいろいろと悩み事を持つ時期でもあり、その辺りは親以外の方からも適切なアドバイスをもらえることは非常に大切だと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では勉強はもちろんさせるように促しますが、一方で勉強済みにならないように、生活面でもきちんと親としてのフォローをしてあげることは非常に大切だと感じております。学校に入ってからもしばらくの間重要な事のため。継続して行いたいなと感じております。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください