1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市南区
  6. 洛南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

洛南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(12790) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洛南高等学校 A判定 合格
2 京都府立洛東高等学校 A判定 合格
3 京都府立洛水高等学校 A判定 未受験

進学した学校

洛南高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

個人のペースに合わせてくれたような気がする

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

あらかじめ本人の性格やこれまでの勉強に対する取り組み方などを把握してもらってからのスタートだったので塾の講師との剥離が本人の中で少なく無理のないスタートができたように思う。また学校の授業とうまく並走できるカリキュラム内容で取り組みやすかったと本人も言っていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びは大変だったけど結果良かった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学することによって本人も保護者も現実味とやる気が出たように思う。早い段階から志望校は決まっていたので最終的に気持ちを固めるという意味合いで参加して実際の雰囲気やが学習内容、風紀などが体感できたのでモチベーションアップにもなったと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にはないが出来るだけ挑戦はせずに高校三年間でもっと伸びてほしかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

貴重な体験ができて今後の指針にもなってよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団だとどうしても個人のタイミングを見失ってしまいそうで集中できるか不安だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと勉強は授業で集中するタイプで長続きしないのが悩みだったらしいので自発的に予習復習を身に着けるのは難しいと考えており、塾ではそのことを一番にお願いしていた。なので塾で復習と予習を主に行わせることで自宅でも同じように取り組める姿勢がみについたと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

つらかったときと楽しかった時、うれしかった時、いろいろ経験出来て良かった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強しているときは保護者も集中して取り組める資格取得の勉強の時間に充てるようにした 家事などは子供とのコミュニケーションの一環として、また子供の息抜きの時間として過ごせるように時間が可能なかぎり合わせる努力をした。結果親子関係も良好になったと時間しているし本人のメンタルヘルスも一定に保つことができたのではないかと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動などはしていなかったので放課後の時間に比較的余裕のある環境の中で家庭での誘惑、ゲームや趣味の時間が本人にとって大切なものであるのは理解していたので出来るだけ勉強とそれ以外の時間とのすみわけを本人に任せて行わせた。自分で決めることによって責任感もついたような気がする

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください