1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市港北区
  6. 慶應義塾高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

慶應義塾高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値68(12818) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾高等学校 A判定 合格
2 慶應義塾志木高等学校 A判定 合格
3 慶應義塾湘南藤沢高等部 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾高等学校

通塾期間

中1
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIX

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 4時間以上
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校全てに合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

サピックスがそのような学習方法だったのですが、当日にオリジナルテキストを初見して自宅で完全復習することで自発的に勉強する環境ができたこと。志望校を見学、実際に通学している方の意見を聞くことで自発的に志望度合いが高まる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

闇雲に勉強するのではなく、志望校を絞って目標を定める

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

豊富なデータに基づく情報や最近の傾向などの分析、志望校のきめ細かい情報など大変参考になりました。やはり年間数百人の合格者を出して、その合格者の方々の体験記や学校生活の状況などを知らせていただく機会は重要です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高望みはしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強を通じて論理的な思考を養う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

実績がとても高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

初見のオリジナルテキストと自宅での完全復習スタイルが根付き、自発的に勉強するようになりました。先生もとても熱心に授業に取り組んでいただき、親と一体感を持って高校受験に向かうことができました。模試で一定の順位が保たれると自信がつきました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に何事も取り組む

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

同じ時間に食事を取ったり、風呂や体操の時間を定期的に取り決めるなど、できる限りルーティンの生活パターンを守って勉強の効率をあげた。親も受験の一体感を持つため、受験期間はテレビの視聴を控えた。室内温度を一定に保つなどの努力もした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子一体感を持って受験にあたること、ある意味ゲーム感覚で勉強を楽しむことが重要。ただ、子供は中弛みになったり、成績が伸びず、ストレスが溜まる時期もあるので、そうした時期はなるべく子供の話を聞いてあげる

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください