愛知県立昭和高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(母親(50代)) 野田塾出身
- ニックネーム
- 母親(50代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立昭和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立名古屋西高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 名古屋経済大学市邨高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立昭和高等学校通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
もっと上の学校が確実に合格できるくらいの結果でなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特にないが、高校に合格したら、やりたい部活動ができるというモチベーションで受験勉強した。英語と数学はコツコツやるように、塾に通って勉強をする環境を作った。英単語を一つでも多く覚えることと、計算の時のケアレスミスをなくすことに心掛けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたいと思う学校に行けるように頑張りなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校風が本人にあっているかどうかがとても気になったので、学校見学が可能である限り見学に行った。学校の雰囲気がなんとなくでも把握できるので、見学に行って志望校を決めたことは間違いなかったと思う。結果、毎日自分が思い描いていたような高校生活が送れている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格できる可能性がある範囲だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の後悔がないように、計画をきちんと立ててやりなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友人に勧められて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生がフレンドリーで、苦手な数学も頑張ってやろうと思えた。先生の受験体験もいろいろ聞くことだできたのも良かった。試験間近になると、毎日模試のように、試験方式で勉強した。そのため、時間配分や本番の試験の雰囲気になじめ、当日も落ち着いて試験を受けることができた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾でアドバイスをもらったことは、確実に実行に移す。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
やる気が続くように、勉強のストレスがたまらないようにこころがけた。本人が気分転換にしたいことは、好きなようにやらせた。他の友だちと比べるような発言はしないようにした。そして、勉強を手伝うことはできないので、それ以外で協力できることは、とにかく何でもやった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のやる気が一番大切なので、勉強しなさいという姿勢ではなく、子供が勉強のモチベーションになることを見つけて、上手に勉強をする環境を作るようにする。雑音が入らないように、家族みんなが協力する。夜食などを準備して応援する。
その他の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!