修道中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(12931) 鷗州塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よく丁寧に教えてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
成績が上がってくるとともに、自発的に勉強に取り組むようになり、小学校でも自信を持って勉強だけでなく、運動会や修学旅行などのさまざまな活動にクラスの中心となって取り組むようになり、充実した小学生生活を送ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝るのが遅くならないように、早めに宿題を開始しよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に足を運ぶことによって、学校の雰囲気を肌で感じ、受験に向けてのモチベーションを高めていくことができた。学生たちが伸び伸びと学校生活を送っている姿もいい意味で刺激になったような気がしています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
少し上を目指して頑張ろう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早め早めの行動をしていこう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
県内での規模が大きく、兄も通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
予習や復習など自分から進んで勉強に取り組むようになって、成績が上がってくると自信もついてきたようです。苦手な国語も少しずつ成績がアップして、得意な教科である算数は難しい問題にも根気強く取り組む姿が見られたようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し早めに行って、テキストなどに目を通して始めよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
模試の前は一緒にスケジュールを組んで、しっかり復習ができるように取り組んだ。兄弟がいるので悪影響がないか心配していたが、集中して頑張っているようだった。今後も何事も計画的に取り組んでいけるように続けてもらいたいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても宿題などを始める時間が遅くなるので、寝る時間を決めて早めに集中して取り組むように声かけを続けたが、最後までなかなかできなかった。夜遅くなっても必ず終えるところまで見届けていたが、体調を崩さないか心配だった。
その他の受験体験記
修道中学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。