1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 加須市
  6. 花咲徳栄高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

花咲徳栄高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(12986) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 花咲徳栄高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立幸手桜高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立宮代高等学校 A判定 未受験

進学した学校

花咲徳栄高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

予想を遥かに超えてレベルの高い学校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

体調を崩しがちな子なので、なにより体調管理が課題でしたので、先ずは学校や塾に休まず通い、その限られた時間の中でメリハリをつけた学習をするスタイルで貫きました。自宅ではしっかり休んで、塾へ行ったらとことん集中して勉強する、その場でやれるだけのことをやる、を徹底的におこないました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

意外となんとかなるものだ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に行きはじめてから、信じられないようにどんどん偏差値が上がり、目標以上になり、塾長先生から花咲徳栄をおすすめしていただきました。かなり時期的にギリギリだったのですが、学校の生活や卒業生からの情報、他に受けようとしているお子さんの情報などあらゆる面で説明頂き、実際に学校へダメもとでいってみたら、確約がもらえて、本人のモチベーションも上がったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

モチベーションがあがったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(866)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾にはいくつも見学や相談に行きましたが,集団塾は断りモード全開で諦めました。個別でも、今となっては滑り止めで考えた学校ですら場合によっては厳しいと言われ、やたらと高い料金だけを提示されました。でもトライプラス幸手校の塾長先生だけは諦めずに一緒に頑張ってくれると言ってくれました。環境や設備なども良かったのですが、何より塾長先生の人柄に入塾を決意致しました。結果、テストの度に偏差値が上がり、目標以上の学校に入学することができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

トライプラスに行け!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

体調管理が課題である意味では他の元気なお子さんよりはかなり甘やかしている様な生活リズムではありました。睡眠時間の確保、通院、塾、学校を1つのルーティンの様に組み込んで、ひたすら繰り返しました。無理せず焦らず焦らせず、をとにかく徹底しました。絶対に体調だけは崩さないように、メンタル的な部分も含めてカバーしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もともとは学校さえきちんといけていれば、コロナ真っ只中でなければ、点数が取れない子ではないので、学校を基本にするのは当たり前ではありますが、とにかく塾も信用してみるべきです。良い悪いあるのだとは思いますが、トライプラス幸手校は大正解、大当たりです。先ずは受け止めてくれた塾長先生に感謝、そして何より本人のモチベーションが上がることです。きっかけは塾でした。それを探すのが一番のファインプレイだったと思います。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください