1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大阪府立春日丘高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立春日丘高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(1307) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立春日丘高等学校 A判定 合格
2 関西大倉高等学校 A判定 合格
3 大阪府立千里高等学校 A判定 未受験
4 関西大学第一高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

昨年の合格点を算出し、目標点を設定。過去問を取り組んだ際にどれぐらいの得点が必要か可視化し目標を明らかにした。さらに、得意科目と苦手科目によってどれぐらいの点数が必要か、どこに力を注ぐのか子供と話し合って作戦を立てた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きを続けよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと目標にしていた学校に改めて訪れることで、意識が高まった また見学で訪れた際に在校生たちの雰囲気を知ることができたのもモチベーションを高める要因になった 親としては入学後どのような進路指導を行うのかも知れたのがよかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値はあくまで模試での成績。大阪では学校の内申点も加味されるので一概には言えないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学1年から成績が大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(422)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

先生との相性がよく信頼して任せらせた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

定期テストへの意識がとても高まった。毎回目標とする点数を告げられており、その点数を目指して勉強していた。かなり高いハードルだったので届かなくてもフォローしてくれていた。学校選びでも色々と相談に乗ってもらっていた模様

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信頼できる先生のもとで学べば大手でも個人でも構わない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

目標すべき得点を昨年度の合格基準から割り出し、各科目どの程度とるのか目標をはっきりと示した。国語の作文の配点が高いことから、どのようなテーマを用意しておくべきか、また自分ならこのように書くなど見本を示し受験本番に備えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きは大事。23時には寝る習慣を受験直前でも変えることなく続けた 学校の授業でも集中して取り組むことができたのは生活が整っていたからだと思う 子供と一緒に目標点を設定することで親も手ごたえを感じることができていたので、当日親も自信をもって送り出すことができた

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください