大宮開成中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値45(13109) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大宮開成中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 開智未来中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 開智日本橋学園中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 國學院大學栃木中学校 | その他 | 合格 |
5 | 宇都宮短期大学附属中学校 | その他 | 合格 |
6 | 作新学院中等部 | その他 | 合格 |
進学した学校
大宮開成中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受験した中学全てに合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
説明会で過去問の分析について話があったので、活用した。 過去問のコピーを何セットも作り、夫婦で分担して添削を行なった。 試験日以外に体調不良の他は学校を休まなかったので、行事を楽しめた。 子供も学校を休みたく無いようだったので、休ませずに良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間を確保出来るように時間の管理を頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
書類やパンフレットだけでは分からない学校や先生方の雰囲気が参考になった。 本命校は一度だけで無く、何度か足を運ぶと良いと思った。コロナ禍で学校祭が中止され見学できなかったので、説明会に何度か参加した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望校以外は受験の練習のつもりで取り組んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値にとらわれず、今やれることを大事にしよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
性格的に個別が向いていると思ったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題を自ら取り組んで終わらせるように自発的に進められるようになった。 塾の宿題が難しい時はちちに教わりながら解いたので、親子の仲が深まったと思う。 塾に行くための支度を忘れ物チェック等気がつくようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は限られた時間なので出来るだけ質問を先生にしてこよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・その他
塾では国語と算数のみ受講していたので、理科と社会は親が教えて受験に臨んだ。 社会は子供の得意科目なので、自習で得点出来た。 理科は参考書の塾技を基本として、子供専用の参考書と暗記用になるノートを作った。 塾技の単元別に15冊作った。一緒に勉強しながら重要事項を覚えて問題を解く形で親子で頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も試験を受けるつもりで一緒に問題を解いて見る。勉強だけで無くメンタルサポートも重要になってくるので、親が疲れすぎないように夫婦で役割分担して乗り切って欲しい。 また、受験の事で子供の前で喧嘩になることは絶対にngだと思うので、ピリピリ感を子供にできるだけ悟られないように頑張って欲しい。
その他の受験体験記
大宮開成中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。