1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市中央区
  6. 神戸市立科学技術高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神戸市立科学技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(13110) 英進塾(兵庫県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立科学技術高等学校 B判定 合格
2 神戸市立神港橘高等学校 B判定 未受験
3 滝川第二高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく合格の為に好きな学科から取り組んでとことんやらせた事が良かったと思う。志望校のレベルにもよるが、我が子は中学校時代の部活を続けると決めたら勉強も頑張れたように思います。やはり本人のやる気次第で、どこの塾に行っていても家庭教師を付けたとそても変わらないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な教科との付き合い方を早くからアドバイスすれば良かった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

高校の部活顧問からの叱咤激励と私立高校の顧問からのスカウトがあったこと。それが自信につながって、一気にやる気にはなったように思います。しいて言えば親が部活で志望校を決める事に不安だらけで応援出来て居なかったように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理なく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くに部活を続けるか、部活メインで志望校を決まるのか

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進塾(兵庫県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大手塾に負けない経験・実績・ノウハウで成績向上・志望校合格に導く!
  • 科目ごとにプロの専任講師がきめ細かく指導
  • 個人カルテをもとにした、各生徒に合った授業や進路指導を実践
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

面倒見が良さそうだったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

とにかく得意な科目は常に問題集を持ち歩いていて、短い時間も無駄にせず解いていた。塾の先生にも積極的に質問にも行っていたようです。もう少し先生が苦手科目から逃げない様にこまめにチェックしてくれれば有り難かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導学院フリーステップ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと近くの塾にすれば良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

手のかかる子でしたが、親も合格出来たことで達成感というか、感慨深い物がありました。他の兄弟は全く手のかからないタイプでしたので、今まで受験は子供本人の問題だと放任していたのですが仕方がない。この子1人にかかりっきりの一年でしたがたのしかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自室ではなくリビングで勉強させて居たのですが、今思えば家庭の空気が重苦しくなる時期があったので、やはり自分の部屋で落ち着いて勉強させれば良かったかな とも思います。あとは体調に合わせて適度に息抜き程度のトレーニングを入れていました。

塾の口コミ

英進塾(兵庫県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2023年

高校受験は、無事に突破できましたが、合わなかったようで、行くことが嫌になっていました。受験の最後の一年で、塾を変更することも視野に入れましたが、やはり今まで知っている塾でと継続しましたが、やはり子供に合った頑張れる塾が1番だと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください