1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 三田市
  6. 兵庫県立北摂三田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立北摂三田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(13127) 千里学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北摂三田高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立有馬高等学校 A判定 未受験
3 仁川学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強することは好きになれず後回しに傾向だった。なのでまずは好きなことをやろうと言うことにして、時間を決めてまずはやりたいことを先にする。 そしてすっきりした状況で勉強をすることでもやもやすることがなく、勉強に集中できたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早い時期からする。短期でもよいので一点集中でおこなう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行き校舎や教室内をみることでどのような学校なのかが感じ取れる。 パソコンでも学校内の写真は見れるがやっぱり実際に見たときの印象は違う。 オープンキャンパス等を活用し自分の目で見ることは重要だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校は、やはり実力の少し上の学校を目指して頑張りたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力よりも高いところを目指して取り組んで欲しい。そして自分が行きたい学校を目指して頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

千里学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力別のクラス編成!仲間と競い合い、励ましながら取り組める
  • 小中学生ともに授業内のテストが豊富!着実に学習効果がUP
  • 三田教室では無料の送迎バスを運行!遠方でも安心して通塾できる
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いのと先生がきちんと教えてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで塾の宿題もあり、学校の宿題と合わせて机に向かうようになった。 そのおかげか勉強する環境(勉強する時間帯)が身についたと思う。 また点数が悪ければ補習があったり、自由学習もあり自ら学ぶ機会が増えまた、自ら進んで学習するようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言うことを信じて前へ進め

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強している時間は、テレビを消すなどして勉強ができる環境つくりをおこなった。 その時間は、同じように勉強する時間にした。 そのような環境にすることで、勉強に集中できたと思う。 勉強に集中できることでその次にもつながると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生で受験期間をみると短いものなので、この期間は勉強優先でおこなっても良いのではと思います。 ただ、勉強ばかりであれば疲れるだけなので、メリハリをつけて勉強するときは集中しておこなう。(その時は家族は全面バックアップは必要)そして息抜きをするときは思いっきりおこなうようなことも必要です。

塾の口コミ

千里学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校のテストや行事にしっかりあわせてくれて、また勉強する時間もしっかりとってくれていたので、子どもの意欲もあがったという意味でよいと思います。各講習や対策授業で日々の月謝以外にかかる部分がまぁまぁあるので、その辺りは事前にもっと教えてくれるといいと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください