1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松学芸中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

浜松学芸中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(13131) クラ・ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松学芸中学校 B判定 合格
2 静岡県立浜松西高等学校中等部 D判定 未受験
3 浜松日体中学校 C判定 未受験

進学した学校

浜松学芸中学校

通塾期間

小1
  • クラ・ゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Z会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何度も何度も解きました。塾のドリルも何回もやりました。いろんな問題に触れた方が良いと思ったので、本屋さんでドリルも沢山買ってやりました。週2だった塾は週4にして、個別指導を週2でやってもらいました。9ヶ月ぐらいは受験勉強をみっちりやったので、良い結果が出たと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦しいのは今だけ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行った際、学校の雰囲気や先生達がとても良い印象でした。息子も特に部活動が楽しそうだと思ったようで、受験して入りたいという気持ちが出てきたようです。中高一貫で高校受験がないのも魅力でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しすぎても苦しいだけなので、少し上のレベルの学校を目指しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦しいのは今だけ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

クラ・ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 完全1対1から集団授業まで、3つの授業スタイルから選べる!
  • 生徒第一主義をモットーに成績の上がる仕組みサポート体制を提供!
  • 生徒一人ひとりの目標、学力に合わせて効率良く学習できる
口コミ(107)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近くて通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

受験勉強をしたことで学力が本当に伸びたと思います。苦手で心配だった国語の力も付きました。全く書けなかった作文も書けるようになりました。算数も国語も個別の先生がとても良かったと思います。勉強をする習慣も身につき、何も言わなくても自分で勉強するようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦しいのは今だけ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

息子と一緒に問題を解いて、わからないところは一緒に考えました。一緒に頑張った時間はかけがえのないものだったと思います。またなるべく褒めるようにして、息子のやる気がなくならないように接するように心掛けました。あまりうるさく言うと嫌になるので、うるさく言わないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も子供と一緒に頑張ることが大切だと思いました。わからない問題は一緒に考え、子供に教えてあげるようにしました。文章を書くのが苦手だったので、毎日日記を書かせてチェックしました。親子で頑張ることで子供も嬉しかったように思います。

塾の口コミ

クラ・ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

我が家の子にはこの塾があっているのでオススメです。小学校の時の個別の先生がとても良く、そこから勉強も頑張るようになったので、先生がとても良いと子供は言っています。中学受験も合格できたので、塾には本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください