1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市東山区
  6. 京都女子中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

京都女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(13135) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洛南高等学校附属中学校 E判定 不合格
2 京都女子中学校 B判定 合格
3 同志社中学校 B判定 未受験

進学した学校

京都女子中学校

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

頑張る事の楽しさを感じてくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校は絶対に最後まで休まずに受験に臨もうと決め、学校の行事や役割もしっかり果たすよう声掛けをしました。受験半年ぐらい前まで習い事も続け、メリハリをつけるように工夫しました。学校では児童会役員をしたり、卒業式の係をしたりと忙しそうでしたが、本人はとても充実したと言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選びは慎重にして下さい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の雰囲気がよく、生徒たちが笑顔で挨拶してくれた点に好感を持ちました。勉強だけでなく学校生活も全力で楽しんで頑張っている雰囲気が伝わってきました。説明会に行くまでは学校の雰囲気が分からず子房にするか決めかねてましたが、説明会に行ったことで自信を持って志望校に加えることができました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値はあまり気にする必要派ないと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同じ目的をもっていっしよにがんばるなかまたちを見つけたことで、ほんにんにとってもおおいに刺激になったようです。塾のせんせいたちも厳しいながらもわたしたちに親身になってくださり、いったいかんを持ってがんばることが出来ました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習をもっと頑張ればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

朝は5時半頃に起きて問題集を解いていたので、おやもいっしょに早起きしました。受験勉強だけでなく、皿洗いなどのかんたんな手伝いもしてもらってめりはりをつけるようにこころがけました。また、分からない問題で手が止まることもあって不安を感じているような時は「今は答えを写してもいい。次に解けたらいい」といった声掛けをしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日の生活リズムはできるだけ整えたほうが、いいとおもいます。夜おそくまで起きてべんきょうするよりも、できるだけ10時頃にはふとんに入ってゆっくり休息を取って休むようにし、その代わりに朝は早く起きて簡単な計算問題や漢字の問題などに取り組むようにしました。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください