1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市西区
  6. 大阪府立鳳高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立鳳高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(13141) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立鳳高等学校 B判定 合格
2 羽衣学園高等学校 A判定 合格
3 近畿大学泉州高等学校 D判定 不合格

通塾期間

中1
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

本人が環境を整えてほしいとのことだったのでその通りにした。本人が実際の雰囲気を第一にしたいと考えていたようなのでその通りにした。それらの高校に通っていた先輩よりさまざまなことを教えてもらい本人が確認していた。本人が主体的に動いており保護者としては具体的なことは把握していない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目はできるだけ減らすように努力させる

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が実際の雰囲気を見て決める事を大切にしていたのでオープンキャンパスなとが役に立った。本人が見て良いと言ったところを3箇所まで絞り込んでいた。塾から情報をもらっていたが本人が実際に見たこととはかなりかけ離れたいたようだった。学校からの情報は良いことしか書かれていないので本人はそれによって情報を集めることを躊躇したようだったまる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人が決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に行動してくれたので良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(680)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

本人が決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

本人にとって専門の人と勉強することが楽しかったようだ。自宅でも精力的に学習に取り組むようになった。自宅からの通塾時間も短かったので本人の負担になることもなかったと聞いている。個別の方が向いていると思ったが集団でもしっかり学習出来ているようだったので良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 関西個別指導学院
科目
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりと頑張ってくれたので心配しすぎなくていい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は学生時代にあまり勉強しなかったのであまり資格などを持っていなかったので子供と競いながらさまざまな資格を取得した。子供の邪魔にならないようにしたり学習の手伝いなどを行った。本人がしたいと思ったことには失敗すると思っていてもしっかりと実現できるように努力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子にあったサポートを実施することが大切だと思っているのでじゅくにも協力していただいた。親が押し付けた方法では子供は心のどこかで反感を持ち続けていると私は考えているので寄り添ったサポートを実施することが大切だと思っている。

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください