1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

同志社大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(13166) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 A判定 不合格
2 同志社大学 A判定 合格
3 関西学院大学 A判定 合格

進学した学校

同志社大学

通塾期間

小6
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

コロナの影響により思うところが受験できなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分で時間を工夫しながら出来るだけ効率よく学習に取り組んでいたのではないか、と思っております。学校帰りに直接、塾に行き、塾の時間がオン、家庭に帰ってきてからはオフ、というような感じでした。時間の使い方が少しずつ上手くなってきておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標をしっかりと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

コロナの影響でオープンキャンパスにもあまり行けておりません。また、長距離の移動を 伴うため、感染も気になっていたので本来受けようと思っていた大学は受けられなかったのが少し残念に思っているところです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人はできない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちからしっかり学習をする習慣を

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(524)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通える範囲

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

最初の頃は受け身な感じで時間になれば塾に行く、という感じでしたが学年が上がるごとに自覚もできてきたのか、自ら塾で学習する時間が増えてきていたように思います。ほぼ、塾で学習をし、家庭ではリラックスタイムのようでした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちからしっかりと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

出来るだけ無駄な時間の使い方がないように、と家族も気にしながら過ごしておりました。感染予防や食事面、体調面にも気を配り、そして穏やかな気持ちで過ごせるように配慮しておりました。実際、どう感じていたかはわかりませんが、、、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が進みたい道、などもっと色々と話をしておればよかったかな、と思う所はありますが、結局は自分が進みたい道に進めるのが1番なので。あまりプレッシャーをかけず、かと言って放置にもならないように、見守る体制をとっていたように思います。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください