千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(13172) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立幕張総合高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京学館浦安高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉敬愛高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立幕張総合高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京葉学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
入塾時には無理だろう、と思っていた志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動の引退が12月末と遅かったが、それはあらかじめ分かっていたことだったので、無駄な時間を作らないように細切れでも良いので少しずつ進めるように努力していた。また、塾の先生も部活動の事について理解していたので、的確にアドバイスをくださったのだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずに、自分のペースで着実に進めていくようにすると良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
小学校、中学校と部活動で続けてきたオーケストラを高校でも続け、高校でオーケストラ日本一になるために、どうしてその学校に入学してオーケストラ部に入部したい、という強い希望があった。中3の進級時には正直厳しいかな、と思っていたが、成績を上げて合格することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望校への想いがとても強かったので、正直なところ併願校は学力と自宅からの通いやすさだけで決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格したい、という強い気持ちを持って学習する事。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅の最寄で通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中1、中2と塾には通ってこなかったので、中3から塾に通い始めてから過去の復習で抜けていたところを補ったり、答案の作り方、ミスを無くす方法、捨てても良い問題の見極めなどテクニックを身につけた事で点が取れるようになったのだと思います
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のアドバイスを素直に聞いて、そのようにやってみたら上手くいくかもしれない!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人が部活動と塾での学習に全力で取り組んでいることはわかっていたので、家では少しのんびりとできるように、ガミガミ言ったりせず見護る感じにしました。タブレットをさわって息抜きしたりする時間も大事だと思います。 睡眠、食事はきちんと取れるよう見守りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親までピリピリしてしまうと、子どもにプレッシャーをかけてしまうと思うので、家では一切勉強しなさい、とは言いませんでした。そういうことは本人が一番よくわかっていることなので、自主性に任せました。親がいつも通りの態度で接することは大事だと思います
その他の受験体験記
千葉県立幕張総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京葉学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。