大阪大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(13177) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特にありません
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
周りは気にせず、自分のペースでじっくりと考えて勉強できる環境を求めた結果、その環境に合致する教室があったから。そうした中で自分のペースで実際に勉強することができました。先生のサポートもあり、やる気を持って取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
特に特別なことはなく、学校や学校の先輩たち、学校の先生がたの情報を頼りに決めた。また、新聞やテレビやネットの情報など世の中にはたくさんの情報が出ているので、情報収集には苦労しなかつた。学校の資料室も利用した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に有ありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
特にありません
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周りに刺激を受けながら、徐々にやる気が出てきました。自分のベースを守りながら、勉強のベースを考えながら、提供された教材を中心に何回も繰り返しながら徹底してべんきうした。粘りっ良くがんばった。ありがとうございます
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 第一ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
やる気を出すことが大事だと思いますので、家にいるのではなく、なるべく塾の学習室を利用して勉強するようにしました。一人では挫けてしまうので、周りにみんながいる環境を進んで好むようにしました。ありがとうございます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありませんが、本人のやる気を出すことが大事だと思います。なので本人とはしっかり話し合いを持って、明確な目標を持つようにして、毎日計画性を持って、その実績を管理しながら一緒に頑張りましょう。ありがとうございます。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。