大阪府立佐野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(13254) 立志館ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立佐野高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 近畿大学泉州高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪府立和泉高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立佐野高等学校通塾期間
- 中3
-
- 立志館ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
希望通り
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾では丁寧に教えてもらって、わからないところを的確に教えてもらい 勉強に意欲を持てた。そこから、じぶんで勉強する姿勢が身につき、実力が伸びたとおもわれる。 家では、自室でなく、ダイニングで勉強するようにして、家族でサポートする形にして、勉強を教えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を早い段階から身につけること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
実力から少し高めのターゲットを決めて、目標とする志望校を決めた。 学校も雰囲気もよく、伝統校であり、魅力を感じていた。 姉も通学していたことより、特に説明会には参加せずとも雰囲気はわかっていたので、問題なかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
実力より高め
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学一年より取り組むべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
姉も通塾していて、実績があった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
カリキュラムか分かりやすく、受験に沿ったないようであり、実力が伸びたと思われる。満遍なく5教科を教えてもらえたので、全体的に成績が向上した。 先生のはなしが面白くて、勉強に興味を持てたと思われる。 テストは実力をはかるために有効であり、本人の勉強の動機づけを行えた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに取り組むこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強は子ども部屋でなく、ダイニングテーブルで行うようにして、いつも家族のサポートを受けれるようにした。わからないところがあれはすぐに聞けるように、いっしょに問題を解き、都度教えながら行ったのがよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族がみんなでサポートしていることを実体験で経験して、受験は一人でないこと、孤独にならないようにして、ストレスを溜めないように心がけた。 わからないところがあるとストレスになるので、すぐ家族が教えられる体制を整えた。
その他の受験体験記
大阪府立佐野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
立志館ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
長男(現在大学生)、長女(現在高校生)、次男(現在中学生)の全員がお世話になっている。地域では実績も高く有名な塾であるが、評判どおりしっかりした塾だと思う。適度に厳しいところとアットホームなところがあり、是非ともお薦めしたい。