茨城中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(13294) 茨進ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立日立第一高等学校附属中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 茨城中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 茨城キリスト教学園中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
茨城中学校通塾期間
- 小4
-
- 茨進ゼミナールに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の勉強以外に受験勉強に取り組むことで、学習習慣を身に付けることができた。 また、難しい問題を小学校のうちから解くことで子供の可能性を知ることができたから。 合格することが全てではない。その過程も大切である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校4年生の時から、親がちゃんと見てあげればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を訪れることで、ホームページやパンフレットで見た印象と違っていたから。先生の雰囲気や学校の設備なども実際に見ることができてよかったと思う。 また、実際の授業の様子もみることができてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり学校が近くにないので選べなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジすることが大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
レベル的に集団で十分だと思った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通うことで、勉強をする必要が生じ、勉強習慣が身に付いたと思う。 ただ塾については、ちゃんとした指導がされておらず、成績が上がったのは、塾のおかげとは思えなかった。先生は必要のないダジャレを言ったり、話し方を聞いていてもレベルが低いと感じた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾任せにせず、親がしっかりと指導すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
6年生の夏までは子供任せにしており、後でテキストなどを見返すとやっていないページがたくさんあり、慌てて親の管理を実施するようになった。 直前期については休みの日は1日12時間勉強するようにカリキュラムを組み、子供と一緒に頑張ったので良い経験になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のカリキュラムがしっかりしていれば、親はそんなにがんばらなくてもいいかもしれないが、ほとんどの塾では家庭学習をメインにしているのだと思うので、親も子供と人3脚で頑張っていくのがいいと思う。合否にかかわらず、一緒に頑張った記憶が子供にも残ると思う。