山形県立東桜学館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(133) 英智学館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形県立東桜学館高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山形県立山形南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 山形県立寒河江高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
山形県立東桜学館高等学校通塾期間
- 中1
-
- 英智学館に 入塾 (個別指導)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の授業前に予習という形で塾で学んだ。そして学校の授業を受け、塾の宿題で復習という形で進めていった。それは予習、実習、復習という学びの三段階を繰り返すことができ、非常に学習が身に着いたと思う。塾長からのアドバイスもあり、自発的に自宅での勉強をするようにもなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思い切って、もっと自分自身に合った偏差値の学校にチャレンジしてみたらいいんじゃないか?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
滑り止めも偏差値の高いところに合格していたし、子供の偏差値から考えると、もっと学力の高い高校を第一志望として受験させることも十分にできた。しかし友人の子供が中高一貫の東桜学館に中等部から入学しており、東桜学館の学校方針や意欲の高い生徒が多いことを聞き、東桜学館を勧めることとなった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
本命校は、偏差値自体は低い。しかし中高一貫校であるため、一貫生は非常に偏差値が高く、東大合格もいるほど。そのため一貫生と一緒に学ぶことで、子供の実力も伸びると予想して進学した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ自身のレベルを上げて、一貫生についていけるよう頑張って欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
私(父)のクライアントの子供が通塾しており、学長の考えが非常に素晴らしいと聞き、通塾に至った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾前は数学と英語が60点、他科目が80~90点。数学および英語の点数が極端に悪く、足を引っ張っていたので、他科目と同等まで点数を引き上げる必要があった。通塾すると徐々に理解できるようになってきたようで、途中からは数学と英語は80~90点、五段階評価も5を取るようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の宿題は復習となるので、学校の授業の後すぐにするようにしよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子供が言うには「お父さんがそばにいると、見張られてるようで勉強するしかなくなるから、集中できる。」というので、子供が勉強を始めたら、いくら眠くても子供のそばにいるようにして、睡眠時間を削って付き添っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そもそも、勉強をし終えたら、ゲームなり好きなことをしていいと言っていたはずなのに、ゲームを散々楽しんだ後、9時過ぎから勉強をするのはいかがなものか?学習習慣の付け方が間違っていた。きっちりルールは守ろう!