神奈川県立市ケ尾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(13306) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立市ケ尾高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立市ケ尾高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に勉強できるよう、テレビや動画を見ることを家族も極力控えました。 あと、子供部屋が妹と相部屋だったので、妹を両親の部屋に移して、一人で勉強しやすい環境を整えました。 食事や睡眠の環境を整えることに気を付けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずコツコツ頑張ること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに参加することで、学校の実際の雰囲気や、先生の生徒に対する態度を知ることができて、とても有意義でした。 直接接する機会がないと、情報だけでは判断が難しかったので、直接出向いて雰囲気を味わうことで、子供も受験に対する意欲が増して、勉強もはかどったように思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは絶対受かるところにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校選びは友達や塾の先生に相談しよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
模試と夏期講習がかなりお安かったので、その流れで入塾することになりました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強に対するやる気が増して、よかったと思います。 塾の講師の先生や、同じ教室のお友達と、仲良く和気あいあいと勉強に取り組めたように思います。 受験に対する心構えなども、一人ではなかなか難しかったですが、周りの良い影響があったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りのみんなと協力して頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムについては、塾に通いだすとどうしても帰宅が夜遅くなりがちで、リズムが狂いがちでしたが、何とか夜早めに就寝できるように家族がサポートしました。早寝早起きで生活リズムを整えて、体調も心も整えることが長い受験生活に必要だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
冬の時期のウイルス(インフルエンザ、コロナ等)に打ち勝つ体力を持つことと、長い受験生活を乗り越える精神力との、両方を持てるよう、家族のサポートも不可欠なので、みんなで受験生活を乗り越えられるよう頑張ることが大切だと思います。
その他の受験体験記
神奈川県立市ケ尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。