1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 甲南大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

甲南大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(13317) トフルゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 B判定 不合格
2 同志社大学 B判定 未受験
3 甲南大学 A判定 合格

進学した学校

甲南大学

通塾期間

高3
  • トフルゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 1〜2時間
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

公民

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

指導の進捗状況がよくわからなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

小論文にテストが悲愁でしたので、文章能力を高めるのが目標であったが、どの程度たっつせいされたのか、保護者に対して、全く説明がないまま、受験に入ってしまった。もう少し、状況を問い合わせヲすればよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめず集中すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会が大阪でもあり、親密に相談に乗ってくれましたが、上智大学は地方試験がないのが残念でした。ほかの大学は高校の進路の先生から話を聞いていたので、大体イメージできました。コロナで、大学のキャンパスが見学できなかったことが残念でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やりたい学問があったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受けたいところ受験すればいいよ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

トフルゼミナール
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 独自の大学入試対策カリキュラムで受験を徹底サポート
  • 優秀な講師陣や進路進学スタッフが「志望校現役合格」をバックアップ!
  • 生徒の能力を最大限に引き出すための少人数によるゼミスタイル授業
口コミ(212)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

論文を中心とした授業を評価したところ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小論文など、文章が全く書くことができなかったが、塾にかようようになってから、ある程度、文章が書けるようになった点がよかったかと思いましたが、結局、受験で失敗押してしまい、本当に良かったかの課は、はっきり言いきれないところがある。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

手を抜かず、集中すること

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日、学校や、塾で何をしたのかを確認するようにはしていました。ただ、子供が、どこまで理解しているのか、あまり、把握できないうちに、受験が始まってしまい、あっという間にい終わってしまい、後悔してます。もう少し見ておいたほうがよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強の間は、とにかく集中して、ゲームや携帯での遊びは、あまりやらないように注意はしていましたが、一人になると、げーむをやっていたりして、さぼっていた時が時々ありました。そこまで、注意できなかったことが残念です。

塾の口コミ

トフルゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

アドミッションオフィス入試のための論説力を身につけるための壮大なカリキュラムを提供していただくことが出来る塾というのは限られており、たまたま友人からの紹介で見つける見つかることが出来たのはとてもラッキーでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください