千葉県立千葉西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(13327) 千葉進研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立千葉西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 千葉経済大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉敬愛高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立千葉西高等学校通塾期間
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高1
-
- 全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ)に 入塾 (完全個別指導)
- 高2
-
- 千葉進研に 転塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に入れたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
最初は友達と一緒の塾に入ったが、集中力がなくしゃべってばかりでしたが、先生もあまり注意しないみたいで成績も上がらず、塾を変えた。 誰も知らないところに行かせて、しゃべる相手もいないので、徐々に勉強に集中するようになってくれた。 そんな感じで数ヶ月経つと、自分から塾が楽しみと言ってきて、成績も上がり始め第一志望の高校に合格出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり怒らないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分の頃と高校のレベルが全然違うので、学校の先生からの情報やインターネット情報を自分なりに情報を仕入れていた。 しかし、志望校の事で、こちらからああだのこうだのとは何一つ言わずに、子供の自主性にまかせていた。 子供は子供で、塾の先生にいろいろ情報をもらっていたようで、志望校を決めていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな所を選ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
千葉進研
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
ココがポイント
- 生徒の「やる気」と「自信」を引き出す授業で勉強のモチベーションUP!
- 2023年度の公立上位校合格率88%と高い合格率を実現
- 担任制による継続的な指導体制と生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
送り迎え出来る距離
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先程も記入しましたが、友達がいない所に通わせたので、勉強も徐々に集中してするようになり、休みの日でも、自分から塾で勉強してくると言って通塾してました。 自分から話かけるタイプでは無いので、塾に慣れるには少し時間がかかりましたが、まわりの友達にも恵まれたようで、良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達を作りなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
一人部屋で勉強させると、すぐ寝てたりしたので、基本リビングで勉強させました。 その時は、リビングテレビはなるべくつけずにしてました。 親の目線があるからか、寝たりするのは無くなり、集中力は増したかなと思います。 一番気にしたのは、親が口うるさく言わない事です。 言いたい時もありましたが、子供も考えてはいるようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の性格は様々なので、いろいろ試してみる事が必要だと思います。 一番大事なのは、親があれこれうるさく言わない事かなと。 まあずっと親の監視下で勉強させても可哀想なので、ある程度の距離を置いて見守ってました。