畿央大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値55(13328) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望大学に合格出来なかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験活動全体を通して実践して良かった事はこれと言って無いですが、自発的に勉強をする習慣があまり無かったのでまずはそこから改善していく事と、過去問題を重点的に何度も取り組んで理解していく事が良かったのかと思いますが、他の受験生に比べたらまだまだ勉強時間は少なかったような気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに行って大学の雰囲気などが知れて役に立ちました。 オープンキャンパスに行けなかったところは大学の資料を取り寄せてパンフレット等でどんな雰囲気かを知る事ができました。 後は兄からの経験やアドバイスなどを参考にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
理由はありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
特に英語が壊滅的に苦手だったので過去問重点的に教えていただいたのと、後はプリント等で基礎から教えていただいたので少しずつ理解ができたと言っていました。数学に関しては嫌いではないけど得意でもないと言った感じだったので過去問をなん度も取り組んで解いていくまでの過程をしっかり教えていただいたみたいです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に受験活動における家庭での取り組みはしていなかったです。勉強しなさいと言う言葉は言わず自発的に勉強に取り組んでもらう事をしていました。子供は勉強しなさいといく言葉が一番やる気をなくすそうなので… 自分自身のこと中でもう小さな子供でもないので本人の意思に任せていました。本人にやる気が無かったらどうしようもないので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動活動開始に戻れたのなら推薦をさせていたと思います。高校での成績は良かってので推薦で第一志望の大学には行けていたと思います。受験活動時にちょうど家庭の事情で私が親の介護でほとんど家を空けて病院や実家に行っていたのでゆっくりと相談出来なかったのが今から思えば後悔の連続です。
その他の受験体験記
畿央大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。