1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立所沢西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立所沢西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(13335) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢高等学校 C判定 未受験
2 山村学園高等学校 B判定 合格
3 埼玉県立所沢西高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

偏差値は上がることが出来ました。1年、2年時は勉強を取り組むことなく、だらだらした生活を続けておりました。3年時にはさすがに焦りも感じたのか、塾に行きたいと言い出しリカバリーの効きそうな個別進学塾を選び、入塾しました。まあ偏差値も上がったし、学習態度も向上したので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから取り組む

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

第1志望校はけっきょく受験しませんでした。というのも、偏差値が微妙なラインで、効率を希望する場合には落ちる可能性が50%ほどあると塾長からアドバイスを受けました。自力でやっていたら無謀に突っ込んだかもしれません。結局第2の私立、第3の公立に合格出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安定したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから取り組む

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強に取り組むことそのものだと思います。それまではだらだらの生活で、予習復習も何もやらず、テスト前に自己満足レベルのことしか取り組んでおりませんでした。塾で強制的にでもやらされることで、おのずと勉強する環境が出来上がり、成績アップと学習態度の変化に繋がったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから取り組む

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は教えられないので、高校選びや日常生活を一緒に頑張ることに終始していたように思います。とくに、夜遅くまで起きている生活態度(これは親も同じ)を改善し、貴族正しい生活と睡眠態度を身に着けるよう一緒に取り組みました。生活リズムは改善でき、日中から眠くなるようなことは無くなったと聞いています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年時は特に問題を感じません。本人自身がやる気を起こし、友達とも一緒になって、どこどこの高校に行きたいなどの話も聞こえてきました。親は頭ごなしに勉強させるだけじゃだめで、一緒になって本人の将来を考えてあげることがいちばん大切なことだと思います。わたしもそこまで完璧に出来ず、子供からしょっちゅう嫌味を言われておりました。

塾の口コミ

代々木個別指導学院 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く1分くらい、小さな商店街で人通りもそこそこあるので、子供一人で通わせても心配が少ない環境だと思います。 踏切を渡る方法もありますが、駅の構内からいけるので、安心です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください