1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市阿倍野区
  6. あべの翔学高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

あべの翔学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(1334) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 あべの翔学高等学校 B判定 合格
2 清教学園高等学校 D判定 未受験
3 清風南海高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木のテスト会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

何年か前からの過去問題集をこなす事によって、出題の傾向や対策などがわかるようになってきたため、大変参考になった。苦手な科目も克服することができ大変ありがたかった。出題傾向を対策する事によって、要点を絞って勉強することができ、時間を有効に使えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をする時と、休む時のメリハリをつけてやる事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去に体験された生徒さんの体験談や、結果や傾向などのデータ化したものを見せていただき自分に当てはめて確認することができ、大変参考になった。 先生の今までの経験のことも、詳しく教えていただくことができたので、その点も非常にありかだかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をしたくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

周りの噂

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を、通塾により段々と克服することができ、点数も少しずつ上がっていき体感することで、勉強への意欲がどんどんと湧き、自然と勉強に向かう時間が取れるようになり、いい流れで勉強に励むことができた。 自分で達成感を感じながら取り組める事で、どんどんと意欲が湧いてきた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しむ事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

子どもと、受験に対しての毎日のスケジュールや、時間配分を相談しながら取り組み方を相談することができ、子ども本人が少しでもやる気になれるような配慮をする事で、勉強以外のことも色々と率先して何にでも努力することやチャレンジする事の意欲が湧いてきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対に無理をする事なく、普段の生活を送れるようにして、勉強にも自然と本人で取り組むことができるように、生活のリズムを子どもに合った内容で過ごせるように子どもと一緒に考えることが有効だと思います。 嫌がる事もあるかもしれないけど、少しでもそれが緩和されるように一緒に考えることが重要だと思いました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください