1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市東区
  6. 札幌北斗高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

札幌北斗高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(13345) 北大学力増進会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌厚別高等学校 A判定 合格
2 札幌北斗高等学校 A判定 合格
3 北海道札幌東陵高等学校 A判定 未受験

進学した学校

札幌北斗高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

バスケットボール部に入っており、部活動と受験勉強の併用は大変だったと思います。ですが、部活をしていたからこそ仲間もやっていて励まし合う事ができたのてま何とか乗り越えられたと思います。部活動をしていなかったら、家で机に向かう時間は身に付かなかったのではないかと思います。友達と話しをしながら、一緒に問題を解く時間を作っていたので、そこも継続出来た理由かと思います。特に大きな悩みはなく、毎日少しずつでもやれていました。追い込み時期には、寝る時間を削って自ら過去問を解いたりしていました。受かりたいの一心だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もしない日は作らず、10分だけでも学習の時間を作ること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分に合った学校が何処だかわからず、しばらく悩んではいましたが、友達から聞いた話し、学校の先生からの話しで最終決断をしました。特に高校生活でやりたい事もなく、部活動もやらない予定であった為、友達が多く受ける高校を選択しました。学力に関しても無理のない、入学してからもついていける高校を選定して受験に望みました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

入学してからも授業内容についていけるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最低でも中学2年から受験勉強をさせればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

北大学力増進会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
口コミ(672)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団だと質問しにくいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目の克服ができた事により、偏差値が上がった。通う前は学校から帰ってきても友達と電話をしたりして、ただ何もせず過ごしていましたが、通いだしてからは机に向かって勉強をするという時間を自分で時間割を作り、その通りに実行していました。毎日やるというスタイルが身についたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強後にもっと励ましたり褒めてあげたい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

学校から帰宅してからの時間割を、自分で作成しその通りに生活を送るようにしていました。決める事によってキチンと出来たと思います。また、書く、目の前に貼る事によって意識して生活出来たと思います。塾の先生方との都度何をいつまでにするという決め事を作って取り組んでいた事も凄くよかったと思います。1人では出来なかった事も誰かの助言で出来ていたので、周りのサポートに感謝しております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来た時には褒めてあげ、時間割を作成した後のスケジュールを親も頭に入れ、やれているのかを把握するようにしていました。出来ていない時は声を掛けようと思っていましたが、皆んなに発表したことにより、やらなければならない事の意識が高まり、サボったりやっていない日や時間はありませんでした。ほとんどいや毎日自分なりの課題をクリアしていたと思います。

塾の口コミ

北大学力増進会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください