埼玉県立所沢高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(13359) 代々木個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 西武台高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 明星学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立所沢高等学校通塾期間
- 中2
-
- 代々木個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人にあっていた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく宿題が多く、勉強する時間が必然的に増えた。国語も多くの長文を読まされ、自然と得意になった。授業が個別に見てもらえることで弱点克服に繋がった。先生との相性もあったが、褒め上手で話し上手な先生が多く、本人に合っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く取り組むべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もう少しリサーチして上を目指すべきだった。親が調べるより本人にもっと真剣に動いてほしかった。大学進学まで視野に入れて付属高校なども挑戦すれば良かった。お金に余裕がなく、学費の安いところを選ばせてしまった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値より部活メイン
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く取り組むべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
説明してくれた塾長と本人が気が合った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題が多く、必然的に勉強する時間が増えた。苦手なところを指摘して重点的に取り組んでもらえた。長文を読むことが苦痛でなくなっていくのが本人が自覚してきてるのがわかった。定期テストのサポートもしてくれるので安心できた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く入塾させたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
小学生の妹もテレビを見ないゲームしないなど協力してくれた。早寝早起きと栄養のご飯を欠かさないように気をつけた。コロナ禍で特に健康面では最大限家族で努力しました。誰もコロナにならず、運が良かったです。自分の勉強方法が会話式が覚えやすいようで、勉強に付き合いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと家族で大学進学まで視野に入れて、将来を話し合う時間を持てば良かったと後悔しています。勉強も早くに取り組ませるべきだった。一年生の内申が悪く、それがずっと足を引っ張った。内申の重要さをもっと認識すべきでした。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢高等学校の受験体験記
塾の口コミ
代々木個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く1分くらい、小さな商店街で人通りもそこそこあるので、子供一人で通わせても心配が少ない環境だと思います。 踏切を渡る方法もありますが、駅の構内からいけるので、安心です。