1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 湘南工科大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

湘南工科大学附属高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(13366) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 湘南工科大学附属高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立藤沢工科高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾のもの

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

推薦でした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学2年からあちこちの高校の文化祭などに参加して、将来の夢に1番近い学校をおやこで探しました。本人はものづくりや科学、工科系にしぼっていたので、後は授業や大学附属なら行きたい学部があるのか、就職はどうなのかなど、説明会の後の個々面接⁈の予約などを積極的に使い先生に実際に会って色々と聞けた事が本人のモチベーションになったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎はしっかり

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

小さい頃から科学に興味があり、小学生の頃はサイエンス倶楽部に通っていました。 中学は科学部に所属していて、自分の研究テーマを地域で発表する機会をもつなどして、それがきっかけで将来の目標を持ったようです。 志望校は7年間のカリキュラムでスペシャリストの育成に取組む高校だったので 将来、自分がなりたい夢と1番近い所からスタート出来るんじゃないかと決めたようです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

あまり高すぎても頑張れない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れとしか

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直なところ、塾に通ったから成績が上がったとか勉強をしだしたとかはありませんでした。ただ、家にいても何もしないのでいかせました。 本人は好きな科目のモチベーションが全く違くてある科目は模試で上位3%でもある科目は下から3%でした。なので好きな事はとことんやればいいかなと私自身も思っていたので、。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きな事はやめるな

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

周りのお友達は受験でもテスト期間でもあまり関係がなかったようでした。 うちの子は推薦受験を考えていたのでテスト期間は勉強したくても家の前で遊ばれてしまい、すごい誘惑に本人も困惑していました。家では将来の事など沢山話し合っていても周りの環境は大切だと痛感しました。 なんとか合格しましたが、ヒヤヒヤでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちから自分は何になりたいのか、よく話していました。 子供の得意なところを伸ばすのはいいと思います。 具体的な事はそう簡単には決められないかもしれないけど、、。 今は大学生になりましたが、やはり変わらずにものづくりに携わりたいようです。 また、周りのお友達も将来のビジョンがあるようで将来について高校の時から友達と話している関係せいがいいなぁ。と思いました。やりたい事があるならば、そんなコースにいれてしまうのも、すごいいい環境下で過ごせるかもしれません。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください