1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 宗像市
  6. 福岡教育大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

福岡教育大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(13371) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学 D判定 不合格
2 福岡教育大学 B判定 合格
3 下関市立大学 B判定 合格

進学した学校

福岡教育大学

通塾期間

小6
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

サッカーのクラブチームにも入っていた為、最初は挫折するかなと思いましたが時間の使い方を自分で考え細かいスケジュールを立てていました。時間がないため隙間時間を使って勉強することを自発的に作っていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績が上がったことに油断して気を抜くと後からが大変になる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校を決めるにあたって周りの意見はそこまで関係なく、本人が行きたい大学に決めました。途中、他の大学にも揺らいだり色々迷った時期もありましたが最終的には最初に本人が思った大学にしました。家庭の事情もあるので一概には言えませんが、本人はいきたいと思う大学にするのがモチベーションも上がると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望は少し無理がある大学だった為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が追い付いていなくても本人の頑張り次第だと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通う前はそこまで勉強に興味があるわけではありませんでした。友達に誘われて入塾を決めました。まず最初に変化があったのは入塾テストです。そこで合格と言われたことがうれしかったようで、それからやる気がでました。講師の方々もとても熱心だった為、本人のやる気も倍増して勉強に取り組む姿勢が格段に変わったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強を楽しんでほしい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

サッカーのクラブチームに入っていた為、スケジュールはぎっちりでした。時間の組み立ては本人に任せました。私たち親は口出ししませんでした。それは本人のやる気にもつながったようです。受験前はピリピリしていて自宅での勉強は大変でした。家が広くないためテレビの音などとても気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前はピリピリしていました。本人が一番頑張る時期なので見守るしかないと思います。その時期は親のわたしもピリピリしていて本人にも伝わっていたようです。なるべくリラックスできるようにすればよかったと思っています。息子は受験前が一番やる気がなくなっていました。そういうのも見ていて苛立ってしまっていたので良くなかったと思います。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください