鵬翔中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(13382) ゼミナール21出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小5
-
- ゼミナール21に 入塾 (集団指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小5 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
遅い受験対策だったのに合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験する学校がかなり難しいく特殊な問題が出るのがわかっていたので、過去問題をやりこまないと難しいことの事で、5年以上前からの過去問題に取り組んだ。 学校見学などでも過去問題をいただくことが出来たので、こまめに取り組ませた。 塾に行ってなかったら解けないであろう問題も多いので塾で過去問題を取り組んでいただけたのが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとなくではなくどうしてその学校に行きたいのか思い浮かべて進んだほうがいいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校の中に入ることで、学校の設備や教室の感じを見ることが出来てよかった。 同じ学校説明会でもその都度疑問に思うことが違うので、すぐに質問出来たり、疑問を解決できるので、ぜひ参加したほうがいいと思う。 説明会の時に在校生がボランティアでいてくれるので、子供がこの学校に入った時の雰囲気がつかみ取れてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早目の準備が必要。受験は普通のテストとは違うのでコツコツ積み重ねが大切。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 定期的な「各種模試」で生徒一人ひとりの学力状況を十分に把握!
- 高校入試や大学入試で優遇される漢検や数検も実施!
- 小学生のうちに基礎学力を定着させる!授業ごとの「確認テスト」
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
仲の良い子が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
毎週、決まった時間に塾に行くので、勉強するスイッチがきちんと入るようになった。 分からなくてもなんとなくスルーしていた問題も塾の先生の声掛けや指導で 放置しなくなった。 個別指導だが近くで友達も居るので、お互いが高めあうような勉強をしてくれるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分から質問していったほうがいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしても周りの状況が気になるようだったので、テレビを消したり勉強する場所を変えてみたり気分転換を取り入れたりした。 塾で頑張っていたので、家では自主性を大切にして、本人がやる気がでるような 状況を作るように心掛けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに受験対策をしてあげればよかったと思う。 私も受験を迷っていたので、迷うくらいならとりあえず準備をしておけば 本人も時間的にも精神的にも余裕が持てたかもしれない。 今回受験した学校以外ももっと他の学校も説明会や見学に行けばよかったかなとも思う。