1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 仙台市立仙台高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

仙台市立仙台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(13447) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仙台市立仙台高等学校 A判定 合格
2 尚絅学院高等学校 A判定 合格
3 常盤木学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格出来たのでとても満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

急に何もかも始めると疲れると思ったようなので、まずは少しづつ課題を始めたようです。学校の予習や、復習などを先に終わらせて、そのあとから自分の苦手分野や、塾の宿題などをやっていました。分からない時は自分で工夫して調べて納得するまでは、休みもせずに集中していました。どうしても疲れた時は大好きなゲームや本などを読んで気持ちをリセットして、また勉強に取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔をしないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まずは、自分の目と肌で感じらるように、学校見学はじっくりとしてきたようです。中学校とは全然雰囲気は違うと聞いていたようなので、学校の先輩方や先生なども観察してきました。行ってみては分からないとは言っていたので、見てきて良かったと言っていました。今はネットで色々と検索や口コミなどを見れる時代になりましたが、生で見てみるとまた自分で想像していたのとは違かったと言っていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

希望校には合格したかったので無理しない程度の偏差値と考えたようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

投げ出さずにやること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

口コミが良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強に対しての気持ちがとても変わりました。入塾する前は宿題を忘れたり、途中で諦めたりするのが多かったのですが、それではダメだと思ったようで自らスケジュールを作り、時間を無駄にせず、有効に活用していたと思います。予習、復習なども身につけるようになり、ミスも大分減ったと思います。塾のない日でも、自習室に行き遅くまで受験勉強をしていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事にも集中してやること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

息抜きも大事なので、家でばかりの勉強はせず、喫茶店などに行き息抜きも兼ねて受験勉強をしていました。たまに大好きなゲームも短時間だけやって、そのあとはずっと勉強していました。塾に通い始めてからだらけるということも大分減ったと思います。どうしても気が散る時は、音楽を聴きながらランニングなどをしに行っていました。睡眠不足も続きましたが、自分のためだと思い奮い立たせて、頑張ってやっていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強以外に楽しむことも大事だと思ったので、一緒にご飯やお菓子を作ったりとストレスを溜め込めさせないように行動していました。集中が切れたらゆっくり静養する!途中で投げ出さない!などもルールを決めながらやっていました。たまに、点数が下がった時もあったので、その時は何がダメだったのか、自分で考え解決できるように努力していたと思います。親は余計なことは言わないようにきをつけていました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください