1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市伏見区
  6. 龍谷大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

龍谷大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(13533) ファロス個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学 C判定 不合格
2 甲南大学 B判定 不合格
3 龍谷大学 A判定 合格

進学した学校

龍谷大学

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第三希望だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

取り敢えず、家にいるとダラダラするだけだと思いましたので、無理にでも時間があるのなら自習室に行くようにさせていました。どれだけ集中してできたかは本人ではないのでわかりませんが、家にいるよりはよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に行きなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、いくらインターネットやパンフレットなどで見ることができたとしても、実際にオープンキャンパスなどに参加して、実際の雰囲気や環境、通学時間などを肌で感じないと分からないことが多いと思います。また、肌で感じることで、絶対ここに来たい!!という固い思いを持つことができるのが一番なのではないでしょうか。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上を目指す方が頑張れると思うので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり見学に行ってモチベーションを上げて欲しい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ファロス個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「先生1人に生徒1名もしくは2名まで」の個別指導
  • 学びを定着させる「リトライ学習指導」で高い学力を養う
  • 2年連続!「顧客満足度ランキング 高校受験 第1位」を獲得
口コミ(168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団より個別向きだと思ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家出一人で勉強していてもなかなか集中できないと思ったので、もう一つの勉強部屋的な感覚で通わせていました。近所に知り合いもたくさんいてる塾もありましたが、本人の性格からしても個別でマイペースに勉強ができる方が身についたと思っています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に取り敢えず行ってやろう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強して頑張らないといけないのは親ではなく本人なので、私たちは取り敢えず、生活環境などを整えることに集中するしかありませんでした。日頃の栄養素状態や、健康管理、話を聞く、悩み事があれば共に考えることぐらいしか出来なかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後の方には、あまり勉強勉強とも言わなかったような感じです。やらなければいけないことは本人が一番承知しているはずですので。もう黙って本人を信じて、ただ周りの環境に気をつけているしかできることはありませんでした。陰ながら応援しているよというのが本人に伝われば良いのではないかと。

塾の口コミ

ファロス個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

前述の如く、当人の主体性が大きく関与するので知識の教授=詰め込み型を期待する方には向いて無いと考えます。原則自身の弱点の把握&補強と成るので、与えられた物をこなす事での習熟Upを期待する場合は逆効果=本人が手を抜けばやった様な気はするが、習熟度が余り伸びない事に成ると思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください