1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(13565) 大学受験STEP(ステップ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 B判定 合格
2 専修大学 A判定 合格
3 神奈川大学 A判定 合格

進学した学校

青山学院大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけでなく、学校のクラブ活動や生徒会活動を頑張りながら、重点を押さえた勉強をした。そのためには、自宅での勉強だけでなく、塾をうまく活用したこと、塾で集中的にポイントをしっかり教えてもらえたことが良かったと思う、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間は作ればできるものだ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校のオープンキャンパスなどに参加し、実際に見学をすることで、合格して通いたいという気持ちをしっかり持つことができたこと。また、実際に模擬授業やイベントに参加し、教授や先輩とコミュニケーションがとれたことも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

今の学力以上の所を目指したかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し取りかかりが早かったほうが良かったかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大学受験STEP(ステップ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • レベル別志望校別など多様なクラス編成で生徒のニーズに対応
  • 講師との距離が近い双方向授業で学力の定着度が高まる!
  • 好きな時間に視聴できる映像授業で効率よく予習復習ができる!
口コミ(260)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすく、学校のクラブ活動や、生徒会活動に支障が無いカリキュラムだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

短期間に偏差値が大幅に上がったのは、勉強のやり方のポイントを塾で教えていただけたからだと思う。今まで学校ではクラブ活動や、生徒会の仕事に追われていたので、家での学習をしてはいたが、ポイントを押さえられていなかったのだろうと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

為せば成る為さねば成らぬ何事も

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期間中、普段通りの生活が送ることができるように、心がけた。 特に冬期は風邪やインフルエンザにかからないよう、全員が予防接種を受けたり、うがい手洗いの励行を行った。温かい食べ物を用意し、身体を冷やさないように気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども自身がリラックスできる環境を作るように心がけると良いと思う。風邪やインフルにならないように、家族全員で予防接種を受けるなど、本人にストレスにならない程度にサポートをするのが良いと思う。また親自身も何か勉強をするのも良いかもしれない。

塾の口コミ

大学受験STEP(ステップ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

お見事。このひとこてにつきます。本人が一番良かったと思えることが一番だいじなことだと思います。総合評価としてもサイコウでした。目標に向かって勉強する意味を教えてもらったと思います。有難うございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください