1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東京都立大泉高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

東京都立大泉高等学校附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(13603) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大泉高等学校附属中学校 A判定 合格
2 宝仙学園中学校 A判定 合格
3 東京都立武蔵高等学校附属中学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ena

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅で全く勉強しない子供だったので、塾の自習室でずっと勉強していました。自習室は先生や友達がいるためやる気が継続しやすいようでした。 とにかく過去問を解くのが大切なようでした。また数学が得意でとにかく計算が早かったのでそこがアドバンテージになっていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な自然体験をした方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会や文化祭は雰囲気がよく分かって良かった。小学校3年の時に文化祭に行ったため、ちょうどコロナ禍前で文化祭にも参加出来て楽しい雰囲気が分かり、その後目標が出来たようでやる気が上がったように感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

実力ちょうどくらいがちょうど良いから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々見た方が良かったかな?

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週4日 100,001円以上
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に作文が苦手だったが、毎日毎日書いていたので、コツをつかんで最終的には得意になっていたように感じる。先生が添削してくださり、ありがたかった。得意な算数は、どんどんやることでさらに伸びたように感じる。 色んなことに興味が出たようてある。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

テレビなどを観ていても、興味が広がるように色々な話題を話すように気をつけていました。また、色々な場所に出かけるようにしました。キャンプや旅行も、知識とつながり、例えば地理の理解につながりました。気分転換も大切です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

興味が広がるように色々な話題を話すように気をつけたり、色々な場所に出かけるようにすることが大切です。キャンプや旅行も、知識とつながり、例えば地理の理解につながりました。気分転換も大切です。勉強を無理強いしないようにしましょう。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください