1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 常陸太田市
  6. 茨城県立太田第一高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

茨城県立太田第一高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(13626) 茨進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立日立第一高等学校附属中学校 その他 未受験
2 茨城県立太田第一高等学校附属中学校 その他 合格
3 茨城キリスト教学園中学校 その他 合格
4 茨城中学校 その他 不合格

通塾期間

小5
  • 茨進ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

塾の先生が一生懸命です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

中学受験は高校受験に比べたら問題は簡単で、ギリギリ教えられる内容である。正直なところ、答えを見ないと教えられない問題もかず多くありました! 子供と勉強をしながら、同じ時間を共有できるのも思い出だと思うので、嫌がらずに一緒に頑張ってください!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ早い方が良いと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

今は学校によっての特色だったりとかが学校によって違いますので、子供に合った学校を受験出来ると良いですね!塾でしか学べない事も沢山あるので、受験をする方は絶対に塾に入れた方が良いです。普通の小学校では学ばない問題が沢山あるので、塾に行かないと解けないと思います!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一般的にそうなるかと思います!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってください!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

茨進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
  • 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
  • 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
口コミ(453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

大手で情報が豊富だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強をする癖が付くのですが、子供は学校の宿題と塾の宿題で大変かと思います。 うちは学校の事が最優先にしてやらせていましたが、学校の宿題では受験に受からないと思います。何を優先するのかは人それぞれ違うと思いますが、学校の成績も関わってくるのでよく考えてあげてください!

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変だけど頑張ろう!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

スマホやタブレット、ゲーム機など、どうしても勉強の邪魔になる物に溢れていて、断つのが大変でした。一緒にそういう物を使わないで、一緒に勉強できる環境を作ってあげてください!!今は一生で1回限りですので、楽しみながら頑張ってください!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしい話しですが、小学校の問題が親でも難しいです!答えを親が見て解説しようとしても答えを見ても、どう説明していいのか分からないくらい難しいです。そういう時こそ塾の先生に聞くという感じで進めていましたよ!

塾の口コミ

茨進ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方もみんな親切丁寧にご指導してくださいます。 いつ行ってもちゃんと一人一人に丁寧な対応をしてくださると思います。 塾帰りにも外に出て見送りしていただいたり、子供たちと和気あいあいお話してくださる様子も見受けられました。 何と言ってもうちの子には勉強は大変そうでしたが、塾に行きたがらなかったので、楽しく行けたことが何よりだと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください