1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立熊本高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(13631) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立熊本高等学校 B判定 合格
2 熊本マリスト学園高等学校 A判定 合格
3 熊本県立済々黌高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:熊本県進学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校を高いランクに変えても合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家にいても全然勉強しないので、自習室を利用し、しっかりと学習時間を作った。 内容に関しては、塾の先生と本人に任せていた。 そのため、過去問などのプリントなどをたくさん用意していただき、そちらを活用させてもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分と先生の言葉を信じて!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

受験校が本人の気持ちの中ではっきり確定したのが秋ころだったので、いろんな情報収集のタイミングを逃していた。 ただ、県下では有名な進学校であり、また、コロナ禍ということもあり、特に公開授業や学校行事に参加するなどの情報収集はしなかった。 卒業生のママ友から、自由な校風や、進学先などを聞いた程度。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

楽な環境では、そのまま楽な状況に甘んじてしまうから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の自分の実力より、1ランク上を目指そう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(497)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校の友だちが通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

たくさんの問題を解かせる環境だったので、問題やテストに慣れることができた。 入塾直後は、模試にかなり緊張していたが、たくさん模試を受けていく中で、時間の配分、捨てる問題などを見極めることができるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの模試を受けるから、結果に一喜一憂しないで!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

下の子もいるので、教えることで本人の理解が深まると思い、兄弟一緒にリビングで勉強させていた。 誰かが一人でも勉強している時は、テレビやゲームを誰もしないように協力してもらった。 また、夜遅くまで勉強はせず、寝る時間、起きる時間は変えないように気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身で勉強スケジュールを立てるなど、自主的な姿勢を作る必要があると思う。 塾にいれば安心してしまうが、高校受験は通過点なので、受験後の学習時間のコントロールなどを自分でできるようになることも視野に入れて欲しい。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください