大阪商業大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(13656) 個別指導WAM出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立布施高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 大阪商業大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立花園高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪商業大学高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導WAMに 入塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
落ちたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人曰く、塾の授業よりは自習室で自分でやるほうが自分のためになると言ったので、コロナで自習室が常に使えないといった塾ではなく、いつ来てもいいですと言った塾に決めた。分からないところをその都度聞きたいときぼうしたから個別にした。やる気がなかなか起きず自習室にもあまり行かなかったりした時高いお金払ってるから自習室行きなさいと最初は言い続けると、反抗して勉強しなくなったのでそれから干渉せずに本人に任せて見守った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親身になってくれる塾を選んだ方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
大学の進路状況、私の母校だった事が本人が希望した理由。塾体験で受からないと言った塾と頑張って狙えると言った塾だとやっぱり狙えると言ってくれたところに行って、本人がそれからブレる事なく一校に絞って半年変えなかった。学校には内申が、悪いから無理だと言われたけどそれでも変えなかったので、変えなかった。進路説明会でも大学進学に向けての授業内容、案内してくれた生徒の生き生きとした感じも本人が志望校変えなかった理由だと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立は内申があるので、偏差値があまりにも高いと当日よっぽど取れても厳しそう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほんとうに行きたいならもっともっともっと本気にならないとダメ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
本人の成績では厳しそうな志望校に頑張って狙いましょうといわれて、聞きたい時に聞ける方がいいと本人がいったから方がいいと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
そこまで親身ではないし期待して行かしたけど塾が何かをしてくれてるわけではなく結局本人がやる気にならないと何も変わらない。 ただ、授業中でない先生が何人かいるので質問したらすぐ答えてくれる環境にあったのはよかった。なので自習室に行って少しでもやろうとする気になった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果論だけど、個別は問題とく時間長く授業時間取られるから授業タイプの方が良かったのかも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家でも学習してほしかったので、片付けられない子供に変わって常に机の上を片付けた。家ではしないと思ったので、塾から帰って来たらすぐご飯食べれるように、すぐ寝れるように準備した。とりあえず早く寝て生活を整えるように心がけた 学校の授業中は、眠くなったりしなくなったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早いうちから、中学一年、中学二年生からの生活が大事だとなんとかして伝えるとことができれは。 家での学習も大事で、少しでもいいからコツコツやる方法を考えて、コツコツとやればきっといい結果がでると伝えたい
その他の受験体験記
大阪商業大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導WAM の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセスが良く学校帰りによることができました。