1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市南区
  6. 洛南高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

洛南高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(1371) 希学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洛南高等学校 B判定 合格
2 東山高等学校 A判定 合格
3 同志社高等学校 A判定 合格

進学した学校

洛南高等学校

通塾期間

小5
  • 希学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 4時間以上
中2 4時間以上 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験は、忍耐と体力が大切です。粘り強く同じ問題でも過去問として丁寧に時、一生懸命頑張ることが大切である。途中で挫折することもあるが、そこを乗り越えて、親や塾の心を受けながら頑張ることが大切だと思う。友達や仲間と一緒に互いに励ましあいながらお互い向上心を持ち繰り返し反復学習することが大切であると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のしなければならないことをする。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾はたくさんの情報を持っている。だから高いお金をかけていかせているわけである。全国のあらゆる模試情報やテクニックをもらい、しっかり頑張るようにやって行けたらいいと思っている。友達や仲間と一緒に互いに励ましあいながらお互い向上心を持ち繰り返し反復学習することが大切であると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

負荷をかける

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今できることをする。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

希学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
  • 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
  • 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 50,001~100,000円
中2 週5日以上 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家が近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科は、どうしてもやらなくなり、誰かに負荷を与えても治らなければ決して克服することはできないと考えている。だからこそ通塾し、先生とともに励まされながら1問1番問題に向き合って、しっかりと解くことが大切であると考えている。なかなか1人ではできないことを最後までやり遂げるきっかけを作ってくれるのが通塾であると思っている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何でも早めにしとく。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

どうしても受験勉強になると、夜遅くまでと言うことで時間ばかり気にして勉強してしまうことがあるが、先生方は親身になって勉強計画を隣練り上げてくれていたことがとても励みになったと考えている。自分ではなかなか計画を立てられないが、一緒になって考えてくれることが良かったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく体を壊すことがないように体力をつけるために食事をしっかりと摂り気をつけることが大きな目標であった、料金は、親も子供もともに頑張っていかなければならないと思っているので家庭環境における親の立ち位置がとても大切だと思う。二人三脚で受験に取り組んで合格を勝ち取らなければならないと考えている。

塾の口コミ

希学園の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

中学受験をするため、二年生と三年生で体験授業を受け、四年生で塾に通い始めました。 結果としては第一志望の中高一貫の学校に合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください