北海道北見北斗高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(父親(40代))
- ニックネーム
- 父親(40代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 北海道北見北斗高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 札幌光星高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 立命館慶祥高等学校 | A判定 | 合格 |
| 4 | 旭川志峯高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
北海道北見北斗高等学校通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望に無事合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強をがむしゃらにやるんではなくて、 効率よく勉強する事で無理なく受験勉強に 取り組み事ができた。 それによって部活動との両立する事が出来た。 塾に通う事で勉強に対するモチベーションが 上がったため、自主的に勉強に取り組み事が 出来たのが良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一年生から始めてほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っている人からの情報はかなり良かったです。 勉強のレベルや学校生活についてリアルな情報を知ることが 出来たのは良かったです。 それによって本人の受験勉強のモチベーションが上がった ので明確にな目標を持つという意味では良かったと 思います。ラグビーに入りたいという目標があったのは 良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の負担にならない為に
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
| 中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
| 中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家の近所だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾した事によって効率よく勉強するやり方を 身につける事が出来たのは良かったです。 試験の過去問をたくさん取り組む事が出来たので 本番の試験のテクニックを身につける事が 出来たのは良かったです。 それによってどの部分を重点的に勉強をした方が いいかをわかった事がよかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
出来るだけ規則正しい生活を送る事で 常に高いコンディションを維持する事で 勉強の集中力保てるようにした。 息抜きする為にらゲームや遊びなど制限することせず メリハリをつけて受験勉強するようにした。 結果的に勉強のモチベーションを維持 する事が出来たのが良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に本人にアドバイスする事はありませんでした。 結局は本人のやる気の問題なので 受験勉強のモチベーションを上げる環境を作りを しました。 テストで良い結果が出たらご褒美を与える事に しました。 常に目標を持って課題をクリアしていく環境に しておきました。