1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(13819) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 B判定 合格
2 同志社大学 B判定 合格
3 中央大学 B判定 未受験

進学した学校

明治大学

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問に取り組むことが最も重要と考え、模試の結果は一切気にしないようにしました。志望校の過去問を取り寄せ、重点的に取り組みました。偏差値は気にせず、自分の身の丈にあった大学選びを心がけ、一切無理をしませんでした。苦手分野も過去問から割り出した部分だけに特化しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の丈にあった学校選びが大切だと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

自分からは特に情報を集めることはしませんでしたが、進学した知人や先輩から話を聞き、立地や就職状況、知名度や雰囲気を勘案し、一番自分に合っていると思う大学を選択しました。実際に通っている人の意見や感想が最も大切だと考えたからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理して受験するのは嫌だったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジ精神を持ってもよかったのではないかと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすいことと少数精鋭だったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自己流に勉強している間は、模試の結果やテスト結果も後から検証することなく放置していましたが、通塾によって講師の先生から間違えた問題が何故間違っているのか、どう解いてどういう解答を書けば部分点がもらえるのか、などといったテクニックを学ぶことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高い目標を持ってみることも大切ではないかということ。、

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

家では一切勉強できない子だったので、家で勉強している場面は見たことがなく、特にサポートの必要はありませんでした。家に居る間はおいしいものを食べたり気分転換に出かけたり、関係のない話をしたりして普通に過ごしていました。あまり睡眠時間が短くならないように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験はストレスがたまると思うので、家庭ではあまりプレッシャーをあたえないことが大切だと思います。家にいる間はできるだけ受験の話はせず、関係ない話をして気を紛らわせることが重要と思いました。また、合格祈願等もあからさまにしない方がいいように思います。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください