1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

関西大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(13866) 増田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 D判定 不合格
2 立命館大学 C判定 不合格
3 関西大学 C判定 合格
4 南山大学 B判定 合格
5 愛知大学 A判定 合格

進学した学校

関西大学

通塾期間

高3
  • 増田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾の全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

短期間の内に偏差値が上がり、合格につながったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

図書館や自習室を積極的に利用した。 また集中的な暗記と理解度テストにより、脳に定着するという塾の方針に忠実に従い、成果を上げていった。 尚且つ、塾の教科書や参考書を講師の教えのとおり繰り返し勉強した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ベストを尽くす

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私の大学受験時の大学の偏差値、大学の多さ、大学の評判、学部の多さに塾主催の説明会に出席したおりに驚愕した。 それに対し、とても親身にまた熱く語りかけてくれた事が良かった。 また、大学の選択の仕方、またその大学に合格するためのプロセスを具体的に説明があった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の方針に従った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学の校風についても事前に調べアドバイスするべきだった

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

増田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
  • 「チェックシステム」で
  • 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 100,001円以上

塾を選んだ理由

私立文系特化の塾であり、対面型授業を実施していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾前、また入塾後の英単語暗記の数値目標が的確であり勉強習慣が欠落していた時期の意識改革に繋がった。 とくに、夏期講習期間、朝から晩まで缶詰状態で勉強し、過酷な授業、過酷な自習を謂わば余儀なくされ乗り切れたこと

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

その他

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく乗り切れたと思っているため、とくにアドバイスはありません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活を大切にし、食事や睡眠にも留意した。また勉強中はテレビを消し、大好きであったサッカー観戦も高3の間は自粛し、意識を合格一点に集中できるようにした。 また、受験会場の事前見学も実施し、当時平常心でのぞむ事ができるように協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供任せ、塾任せにし過ぎた点は反省したいと思います。また、自分の大学受験の頃とは価値観や環境が大激変している事に驚いたため、それに対しもう少し自分なりに調べ勉強し子供により良いアドバイスをする事が出来れば良かったと考えています。

塾の口コミ

増田塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください