1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 守口市
  6. 大阪国際中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

大阪国際中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値45(13891) つかさ塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪国際中学校 A判定 合格
2 常翔啓光学園中学校 A判定 合格
3 大阪信愛学院中学校 A判定 合格

進学した学校

大阪国際中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

授業料免除の特待希望で受験をさせましたが、合格はできましたが、そこまで成績が届かずだったので親としては予想以上の授業料がかかると言う事では、完全に満足のいかない結果でした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験に集中させるために、学校での行事には積極的に参加させました。 あと、毎日のスケジュールを組んで勉強をさせたのと、スマホは時間制限アプリで、 制限をかけることでメリハリができました。 6年の夏休みに取り組んだ、計算問題920問の問題集は効果があって、 その後受けた模試の難関の計算問題は一問も落とす事が無かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと親も受験に対して知識をつけてアドバイスしてあげたかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

当時、コロナ禍でリモートでの学校見学だったので、実際に通っているママ友のアドバイスが一番参考になりました。勉強だけでなく、学食は?とか部活は?とか 色々教えてもらいました。 あと、あまり聞きづらい学費や雑費なども教えて頂けたのはありがたかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

つかさ塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • ライバルと競いながら成長できる環境
  • 豊富な中学・高校合格実績
  • 主要な科目はしっかりとカバー
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から子どもだけで通える距離だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

しっかりと塾で宿題を出して頂けたので、自宅でも勉強する癖がつきましたし、 塾の自習室を利用が出来たので、塾の時間まで勉強ができたのも良かった みたいです。あと、子どもにとって勉強が出来る事に対して自信が持てたみたいでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く自習室の存在を子どもに伝えたらよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

どうしてもダンスの習い事だけは行きたいといって、 行かせていましたが、かえってそれが息抜きとなって 勉強に集中できたと思います。 子どもが勉強している時間は、下の子も私も一緒になって 勉強をしました。あと毎日の勉強はスケジュールを組んでやりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下の子がうるさくしていたので、外に連れ出して一人になれる時間帯も必要だったかな? と思います。あと、部屋ももう少し勉強に集中できるように 一緒に片付けてやれば良かったです。とにかく、部屋が汚くプリントと参考書が散乱していました。

塾の口コミ

つかさ塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に比べて費用が断然安い。兄弟が同塾にいる場合は下の子の塾代が無料になるから親としてはありがたい。 中学生は5教科を教えてくれるから、自分で更に何か自宅でする必要もないから効率良く勉強できる。 子供2人が通塾しているが、最初に比べると勉強が嫌いではなくなった。 学校の後に塾にいくのがしんどいがその分先生がちゃんと内容の濃い授業をしてくれるので、行ってよかったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください