入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 鈴鹿市
  6. 三重県立神戸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

三重県立神戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(139) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円
2025年春期講習情報

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立神戸高等学校 A判定 合格
2 三重県立四日市西高等学校 A判定 未受験
3 三重県立四日市工業高等学校 A判定 未受験

進学した学校

三重県立神戸高等学校

通塾期間

中3
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公文

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

営利目的で効果はありません

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

目指したい学校か三重県立神戸高等学校に定まってからは、不得意科目の数学と英語を集中的にレベルを上げるために河合塾に通うようになりました。個別指導で不得意な原因を改善するためのアドバイスや学習方法なども指導いただいたお陰で短期間ではありましたが、成績か良くなりました。講師の教え方が非常にうまくてやる気スイッチが入り良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私の周りの人が神戸高等学校に入学して色々な体験談や学校の雰囲気を教えていただきました。大学を目指したカリキュラムと文武両道を基礎に子供の伸びしろを大切に考えていただく先生方の考えに共感して入学することを決めました。雰囲気も良く楽しい学校生活を送れたと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

じぶんのレベルに沿った考え

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(5900)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

なんとなくです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

冬期講習で苦手な数学、英語を重点的に受講していました。最初は解らす悩んでいましてが、先生方のきめ細かい説明と克服するためのコツを教えてもらってからはみるみるうちに成績が良くなりました、やっぱり先生方のスキルが求められるしやる気をいかに引き出せるかが大事ですね

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

入試に向けて毎日が苦しく、楽しくないような状況つくらないように日々のコミュニケーションを取ることに重きをおいて過ごしました。夜更かしさせないように規律正しい生活習慣になるように気をつけていました。寝不足などでパフォーマンスが落ちないようにすることが大事です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員でサポートすること。本人にプレッシャーがかからないよう必要以上に追い込まないような会話はしないように心がけていました。本人のやる気を持続差せるためには受験活動の進捗を聞かないようにしていました。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください