1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 同志社中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

同志社中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(13902) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社中学校 A判定 合格
2 同志社女子中学校 A判定 合格
3 京都聖母学院中学校 A判定 合格

進学した学校

同志社中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日新

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あまり、塾の宿題や進み具合をしつこく聞かず、今日は何したの? ではなく、今日はどんな事するの?と問うようにしていた。 ふと目につく所に地球儀や、歴史の本など置いて、子供が気になった時にすぐに答えを探せるようにしたりした。 楽しそうな歴史番組などは録画して、朝に流したりもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は絶対報われるよ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本当にこの学校に通っているイメージを持たせる為に大事だと思う。 部活動の様子や、綺麗なトイレ、広いグランドを見せて、自分もこの学校に通いたい!とおもったと思う。 各教科の個性的な先生の授業を受けたり、先生と話したりも出来るいい機会はオープンキャンパスしかないので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

あまり自分の偏差値からは離れず希望の持てる範囲で選ぶ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気をわず、周りを気にせず、常に平和な心で勉強しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、評判も良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

宿題も多かったので、自然と予習、復習の習慣はついたと思います。 塾の先生もきちんと宿題をして、復習もする子供には目をかけてくれて、遅い時間、先生の休み時間でも質問に答えてくれる姿勢が、子供にも自然と勉強しようと思わせる環境だったとおもいます。塾に通い始めた頃はやる事が多く、アタフタしていた子が、日が経つにつれ、自分でスケジュールをたてて勉強して行くようになりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業は全集中、でも休み時間はリラックスしてね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日のリズム、好物のご飯を塾のお弁当に入れてあげるなど、子供が楽しみが持てるように心がけました。好きなおかずが入っている時は、塾から帰って来て喜んで報告してくれていました。 私も一緒に志望校の問題を解いたり、解けない問題は子供に教えてもらったりしました。子供も人に教える事で自分の勉強にもなったと思います。 受験勉強の忙しさの中でも親子の時間が持てたのではないかと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

外でまだ小学生の子供が遅くまで勉強して頑張っている分、家では勉強しなごらでも出来るだけリラックスして、安心できる環境にしてあげて欲しいです。 お気に入りのクッションや、ぬいぐるみをお天気の良い日に干してお日様の香りを感じるさせてあげたり、就寝前に温かい飲み物でホッとさせてあげたり。 冬には生姜を使った料理を作って身体が冷えないようにしたりするのもいいと思います。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください