1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市堺区
  6. 大阪府立三国丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立三国丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(13903) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
71
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立三国丘高等学校 A判定 合格
2 清教学園高等学校 A判定 合格
3 大阪府立天王寺高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

いい塾いい先生に出会えたこと。学校がすごく荒れていたので塾での時間が安らぎでもあり刺激でもあったそんな中で塾でいい先生に出会い、学校では教えてもらえないような問題の解き方を学び苦手な数学を克服できた。授業がない日でも自習室戸いうのが開放され静かな環境で集中して勉強に取り組めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの扇動に惑わされるな

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスの前日一人でろくに電車も乗ったことのない子やからまず最初にグーグルマップで場所を家から教え駅までの道、駅から学校までの道を教えジョルダンで時間や運賃を調べさせてやっとたどりついた学校でクラブ紹介で漫画研究部がすごく気に入り受験勉強の励みになった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾で言われた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

支えてくれる人に感謝して勉強しなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

他に人がおった方が刺激になる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾での変化についてですね。通塾することで、子供たちは自分で考える力や自己主張する力がついたようですね。。また、通塾することで、同じ目標に向かう友達を作ることができ、モチベーションの向上になることができたようです。事実、通塾することで、我が子は学校以外の場所でも勉強することができるようになりました。また、通塾することで、我が子は自分の時間管理能力を向上させることができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 SUR(シュール)高校受験合格指導会
科目
  • 数学(算数)
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私が寝言やいびきがうるさいので、なんせ安月給のアパート暮らしで高校になった今でも夫婦と娘川の字で寝てる状態の中夜ぐらいはゆっくりと寝させてやりたいという配慮から入試の前日はホテルに外泊していいコンディションで受験に臨めるように配慮した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスですね。高校入試においては、学力だけでなく、人物像や人間性も重視されることを教え。そのため、家庭での最低限の手伝いやスポーツもしなさいと言った。ただし、無理をせず。自分が興味を持っていることや得意なことに取り組むことが大切と言った。また、家庭での生活習慣もで十分な睡眠やバランスの良い食事を心がけました

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

SUR(シュール)高校受験合格指導会の口コミ

総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の利点は、個別指導や小集団での授業を通じて、学校の授業ではカバーしきれない理解度の差を埋められることです。また、定期的な学習の進捗管理や、苦手科目の強化が可能になります。さらに、受験対策や専門的なアドバイスを受けることで、目標達成に向けて効率よく学習を進めることができ、自信を持って勉強に取り組むことができます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください