1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 栄北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

栄北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値51(13917) 早稲田アカデミー個別進学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉栄高等学校 A判定 未受験
2 栄北高等学校 A判定 合格
3 本庄東高等学校 A判定 未受験

進学した学校

栄北高等学校

通塾期間

小学校入学前
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

偏差値がきちんと上がって、中3開始時よりも10近く上の高校に行けた事。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

北辰テストも、志望校のものも過去問をかなりそろえることで傾向対策や弱点対策を進めることができた。数値化することで目標を明確に置くことができて、100点を取る勉強よりも、75点であったり80点を目標にすれば十分であることを保護者・生徒とも納得できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと高い目標を持っても良かった。途中で得意科目が増えてきたので公立も視野に入れればよかった。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校案内で選ぶのではなく、実際に学校を訪れることで、多くの実践的なイメージを持つことができた。夏休みの間にもっと多くの学校見学をすればもっと多くの学びがあったと思うので、この点は後悔している。もしも1年前に戻れるのであれば、もっと多くの高校見学をしていたとおもう。子供任せにしたのは、少し良くなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分が子供のころおおよそ偏差値60前後だったため、同じレベルを求めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

準備を早く開始したのだから、もっと上を目指せばよかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学習塾の森塾では思ったように偏差値が上がらなかった。子供と体験入塾をした結果。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

双子の次男の方が常に成績が良く。高校受験全体を通じて、次男はもっと上の高校を目指せるだろうに、長男に合わせていた。長男はそれがあまり気に入らなかったらしく、受験が終わった後も負けず嫌いの精神を発揮して、今も毎日机に向かう習慣ができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導なら森塾
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早稲田アカデミーでもっと多くの教科を受けていれば、もっと上の高校を狙えたと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

両親が英語ができるので、英語についてはきめ細やかにサポートした。偏差値的には65をキープできるように教えてきたが、おおよそ59-64くらいの間で、少なくとも得意科目として他を引っ張ることができる教科になったと思う。できればもっと高い数字を目指してもっと細やかなサポートをすればよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できればもっと高い数字を目指してもっと細やかなサポートをすればよかった。英語検定や数学検定の加点についてももっと子供達に伝えて、チャレンジさせればよかったと思う。数学検定3級を持っていたので、加点1を得られたが、より上位の者を取って加点2が取れていれば、受験の後半戦はもっと楽になったと思う。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください