1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市浜名区
  6. 静岡県立浜北西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立浜北西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(13918) 桐光学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜北西高等学校 A判定 合格
2 静岡県立浜名高等学校 B判定 合格
3 静岡県立浜松工業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 桐光学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校見学をできる限り参加し、それぞれの学校の良さを知ることが大切。早期から取組、色々な学校に行く。部活動への取組方、活動時間、顧問の先生がどうかなどしっかりと見学すると良い。カリキュラムや授業見学をして授業や先生の特徴を知る。先輩に話を聞き、生の声を聞く。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早期に取組む

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

2年生までに基礎学力をつけておく事が大切。部活動に力を注いでも、勉強をおろそかにしない。3年生になってから急に勉強をしても、ある程度の内申点が無いと、志望校を選ぶことができない。それから、学校見学を早期に行き、志望校を固めて行く。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の結果を見て

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率的な勉強方法をする

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

桐光学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は個別指導!生徒自身が知識の定着を実感できる小テストでやる気を引き出す
  • ・中学生は集団授業+個別指導!各教科専任の講師が生徒一人ひとりの理解度を深め成績アップ
  • 個別指導無料!良心的な価格で手厚い学習指導が受けられる
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が行っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日机に向かい、宿題や自主学習をやること。友達と一緒にいくことで、牽制機能が働いた。テスト前の集中授業でテクニックを身に着けた。勉強をするんだという気持ちになった。やらされているから、自分からやるという意識に変化があった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中することが大切

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけでは飽きてしまったり、嫌になってしまうため、息抜きをかねて部活動にも積極的に参加することも大切にした。その結果、メリハリのある時間の使い方ができるようになった。家庭でもお手伝いを継続することで、お手伝いをする間に会話がうまれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

趣味のゲームもやりたい気持ちはあっても、勉強第一に考えるようアドバイスをしたい。夢に向かって行くときには、何が一番大切かよく考えて行動したり、無理のない計画を立てて活動をしていくようアドバイスをしたい。

塾の口コミ

桐光学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても感謝しています。 こんなに面倒を見てくれる塾はないのではないでしょうか。 宿題がとても多い分先生のフォローが手厚い。毎日のブログアップや個別指導の連絡してなどとても熱心でありがたかった。 塾長がとても熱心で熱い。 そのほかの先生方も丁寧でエネルギッシュ。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください