1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市稲毛区
  6. 千葉県立千葉東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立千葉東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(13926) 千葉進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉東高等学校 B判定 合格
2 江戸川女子高等学校 A判定 合格
3 千葉市立千葉高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標を高く設定し、毎日頑張り、見事合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問はとにかく重点的に取り組んでいました。特に苦手科目を徹底的にやっていました。周りが受験モードで自然とライバルでありながら、みんなで頑張ろうと言う雰囲気になっていたのがすごくよかったです。学校の部活も委員会も手を抜くことなく最後までやり遂げることができたのでとよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やり過ぎて勉強が、嫌になってしまわないようにたまには息抜きしてね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

願書提出直前に志望校のレベルを上げて願書を出すと言い出しとても困りました。判定が合格確実レベルではなかったので、私はとても不安でした。そこで、塾に電話して色々話を聞いてもらいアドバイスをいただきました。結果、受験するのは本人なので悔いが残らないようにと言われ渋々受験校を変えました。でも見事合格し、塾のアドバイスを聞いておいて良かったなとおもいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に行けるところを探しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

千葉進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒の「やる気」と「自信」を引き出す授業で勉強のモチベーションUP!
  • 2023年度の公立上位校合格率88%と高い合格率を実現
  • 担任制による継続的な指導体制と生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路指導
口コミ(52)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

とにかく学習の習慣が身についた。わからないところがあれば授業後先生に聞いたり友達同士で考えたり、わからないまま終わらせることがなかったので、塾に行って本当に良かったと思いました習慣だけでなく、時間の使い方も上手くなって、効率よく勉強できるようになったなと思いました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずできる範囲で

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾から帰る時間が遅く、ダラダラしてしまうかなと思いましたが、スマホも自分で制限し、やるときはやる、休憩は休憩とメリハリがつけられたのもよかったと思います。生活リズムが崩れないように、声掛けもするようにしていました。親もダラダラとせず、気が散るようなことはしないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではなるべく勉強の話はしませんでした。だけど、無関心すぎるのはよくないと思ったので、定期的に声掛けしたり一緒にお茶したり家ではストレスを溜めないように心がけました。子供の意見に反対したりはしませんでしたが、話はよく聞くように心掛けました。はなしをするだけでもいいと思いました。

塾の口コミ

千葉進研の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生も熱心に教えてくれた。毎回の宿題をこなしているだけで身になりました。クラス分けテストが頻繁にあり、切磋琢磨できるのも良かったです。先生と友達感覚で仲良くなれた。逆に厳しい環境で管理されて勉強したい方には向かないかもしれません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください