千葉県立千葉東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(13926) 千葉進研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立千葉東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 江戸川女子高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉市立千葉高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立千葉東高等学校通塾期間
- 中2
-
- 千葉進研に 入塾 (集団指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
目標を高く設定し、毎日頑張り、見事合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問はとにかく重点的に取り組んでいました。特に苦手科目を徹底的にやっていました。周りが受験モードで自然とライバルでありながら、みんなで頑張ろうと言う雰囲気になっていたのがすごくよかったです。学校の部活も委員会も手を抜くことなく最後までやり遂げることができたのでとよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やり過ぎて勉強が、嫌になってしまわないようにたまには息抜きしてね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
願書提出直前に志望校のレベルを上げて願書を出すと言い出しとても困りました。判定が合格確実レベルではなかったので、私はとても不安でした。そこで、塾に電話して色々話を聞いてもらいアドバイスをいただきました。結果、受験するのは本人なので悔いが残らないようにと言われ渋々受験校を変えました。でも見事合格し、塾のアドバイスを聞いておいて良かったなとおもいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは確実に行けるところを探しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 生徒の「やる気」と「自信」を引き出す授業で勉強のモチベーションUP!
- 2023年度の公立上位校合格率88%と高い合格率を実現
- 担任制による継続的な指導体制と生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく学習の習慣が身についた。わからないところがあれば授業後先生に聞いたり友達同士で考えたり、わからないまま終わらせることがなかったので、塾に行って本当に良かったと思いました習慣だけでなく、時間の使い方も上手くなって、効率よく勉強できるようになったなと思いました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずできる範囲で
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾から帰る時間が遅く、ダラダラしてしまうかなと思いましたが、スマホも自分で制限し、やるときはやる、休憩は休憩とメリハリがつけられたのもよかったと思います。生活リズムが崩れないように、声掛けもするようにしていました。親もダラダラとせず、気が散るようなことはしないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではなるべく勉強の話はしませんでした。だけど、無関心すぎるのはよくないと思ったので、定期的に声掛けしたり一緒にお茶したり家ではストレスを溜めないように心がけました。子供の意見に反対したりはしませんでしたが、話はよく聞くように心掛けました。はなしをするだけでもいいと思いました。