1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東京都立光丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立光丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(13927) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立板橋有徳高等学校 C判定 未受験
2 東京都立光丘高等学校 A判定 合格
3 東京都立大山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の学校に入れたのが第一ですが、自分で勉強をすることができるようになったのもよかったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではなかなか勉強する気にならなかったのですが、塾に行くようになり、授業がなくてもとりあえず塾に行ってしまえば自習室でお友達と合流することで、みんなもやっているから自分も…と勉強する習慣が身に着いたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはないです。ただ、大丈夫、がんばってと言ってあげたいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学にいってどんな雰囲気なのかを見る事ができたので、安心して受験することができた。やっぱり足を運んで見て感じることが大事だと思った。あとは、その学校に入った時をイメージして学校内を見学するとモチベーションがとても上がるので、勉強する意欲になると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベル分けをすることで、ほんとに行きたい学校に確実に入れるようにした方がよいから。本命を背伸びしてチャレンジ校レベルにしてしまうと落ちた時にかなりのダメージを受けると思うので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ギリギリで行きたい学校に受かったとしても、そのあと授業についていくのが大変になったりするのであれば、少しレベルを下げてでも安全なところにした方がいいと思う。まぁ、その子供の性格にもよるけれど、ぎりぎりで入った高校でも自分のがんばり次第ではついて行けたり、必死に勉強すれば上位に行けることもある。頑張れるかは心がけ一つなのでそれを見極めるのが大事かと。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供が自分で選んできた。学校の友達が通っている塾だったので、一緒に行けば友達の良い影響をうけて勉強を頑張れるのではないかと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家では定期テストの前後もあまり勉強がはかどらず、課題等をやるので精一杯だったのだけど、塾に行き出してからは、塾での授業の前後に自習室で勉強する習慣がつき、課題も期限内に出せるようになり、テスト前に焦る事が減った。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信頼して、お任せできるところはお願いし、家でもできる限りのサポートをしてあげれば大丈夫。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

とにかく家ではリラックスできるように気を配り、塾では短い時間でも集中して勉強に取り組むようにしましょうと塾の先生と相談し、うまい具合に出来たと思う。家でも塾でも勉強勉強といってしまうと精神的に厳しくなってしまうので、緩急をつけて取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は塾で、リフレッシュは家でと分業することで、メリハリのある生活ができるほうが、本人にとっても良いと思います。塾で頑張っている分、家では栄養のあるご飯を作って食べさせ、疲れが残らないように早めに寝かせ規則正しい生活をさせることで、勉強にも身が入ったのではないかと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください