熊本県立済々黌高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(13928) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立済々黌高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 熊本学園大学付属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 真和高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立済々黌高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校には合格した。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験のためではなく中学の教育課程をしっかりと履修することに重きをおいて学習することを第一とした。授業内容の理解を目的として通塾、家庭学習に取り組んだ。部活動や学校行事にも主体的に取り組み、学校生活自体を楽しむこととした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
難しく考えず、授業を確実に理解していくこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
長年にわたり各学校の教育活動や在校生、卒業生を見てきて、学校生活の充実度や進路 、社会人としての生活の充実度を総合的に判断して選択した。目先の困難を回避するために安易な方法を選ぶのではなく、目標を定めて少しずつそれに近づけるよう行動目標を設定した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学してからのことを考えると、能力に合った学校を選択すべき。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入学してからの生活を想定して必要な力を付けるよう努力する。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
積極的でない本人の性格や能力に合致した。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自主的な学習活動か苦手なため、週に一度の通塾は最低限の学習習慣を担保することに有効な手段であった。自学自習では絶対量的に学習が足りないところを、消極的ではあっても一定の学習時間を確保できた。また、通塾しているという事実だけでも精神的な支えとなった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少ない時間なので、集中して無駄に過ごさない、
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の理解の程度や苦手な分野を確実に理解して、必要な学習内容を提供できるよう一緒に学習した。つまづきや理解の弱い点を気付いた時点で補ってやり、マイナス要因を長く抱えておかないようサポートした。必要に応じてオリジナルの教材み作成した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々無理の無い計画で学習すること。授業の内容を確実に理解していくこと。つまづきを後に残さないこと。受験教科以外の科目を大事にすること。学校生活全般を充実させること。家庭では何よりも生活リズムを安定させること。
その他の受験体験記
熊本県立済々黌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います